Tweet
OW取得~ファンダイブ [サイパン]
おはようございます。
昨日より少しだけ暖かく感じますが、
まだまだ春は遠いかしら・・・
ボチボチ梅もほころび始めましたね
このままどど~んと、ポカポカ陽気になって欲しいけれど
まだ雪とかがっつり降るんでしょうね。
今年は南の方でも雪がたくさん降ってますね。
通勤、通学の皆さま、お気をつけくださいませ~
サイパン滞在3日目
少々風が強い日でしたが、天候は晴れ
部屋の窓の外の海の色も鮮明です♪
風にあおられるヤシの木?
今日は昨日よりも早めの7時10分エントランス集合で
プール実習で最後の練習。
中性浮力と疲労ダイバーの曳航
足がつった時の治し方
エア切れの際の対応、予備空気源の扱い等
緊急時の対応についてひと通り学んだあと午後からBeachへ
海底でマスクを外して再度つける、
わざとレギュレーター(口にくわえる空気源)をフリーフロー状態を想定しての吸気練習
BCDジャケット(タンクを背負っているジャケットの事)を海底で脱着する作業。
ウェイトをはずして、水中で水平に1回転しながら再度巻きつける作業
これらは、頻繁に起こる事ではありませんが、
もしもの時に海中でパニックに陥らずに
冷静に対処できるようにという緊急時の練習です。
基礎を覚えておくことで、危険を回避できるということなのでしょうね。
バックルにベルトを通したりする作業は、
ほとんど手探り状態なので、あわてるとうまくいきません(笑
結構緊張しましたが、無事合格(^^
2日間の講習を終え無事OWのライセンスを取得
晴れてファンダイブへと・・・島の先端のオブジャンビーチへ


もうスキルをこなさなくていいのだ!と思うと
解放感でいっぱいです(^-^
ダイビングは、常にバディと2人1組で潜るというルールがあり
潜水前の機材のチェックもお互いで行います。
もちろん海底でもできるだけ見失わない範囲内で行動を共にし
もしもの時の危険に備えます。
写真にはあまり映っていませんが・・・
黄色や青やオレンジの色鮮やかな魚達が
目の前を横切るのです♪
水族館の水槽の中で泳いでいる魚達と
こうして今、同じ海の中にいるんだという不思議な感覚でした(笑
これはテニアン島へクルーズダイブに行った
別のメンバーから送ってもらった写真です。
戦争の時に海に墜落したB-29だとのことですよ~(@_@。
【PADIのオープンウォーターライセンスの種類のご紹介】
☆PADIオープンウォーター
☆PADIアドヴァンス
☆PADIレスキュー
☆PADIダイブマスター
☆PADIアシスタントインストラクター
☆PADIインストラクター
☆PADIスペシャリティー
1回潜る事を「1本」といいます(笑
下へ行くほどエキスパートなライセンスなわけですが・・・
取得するためには、最低100本以上のダイブ経験が必要!などなど
条件もさまざまなのです。奥が深いのですね(笑
ちなみに、サイパンで教えて下さったリサさんは、
PADIインストラクターさんです(^^ すごいなぁ~♪
何て言う名前のお花か・・・調べていませんがたくさん咲いていました。
日本の寒さと疲労のため、帰国後、早速風邪でダウンしている
友人の体調が復活していたら、
海底で出会ったお魚達の写真を送ってもらう予定なのですが・・・
明日、ご紹介できる事を祈るのでした(-人-
昨日より少しだけ暖かく感じますが、
まだまだ春は遠いかしら・・・
ボチボチ梅もほころび始めましたね
このままどど~んと、ポカポカ陽気になって欲しいけれど
まだ雪とかがっつり降るんでしょうね。
今年は南の方でも雪がたくさん降ってますね。
通勤、通学の皆さま、お気をつけくださいませ~
サイパン滞在3日目
少々風が強い日でしたが、天候は晴れ
部屋の窓の外の海の色も鮮明です♪
風にあおられるヤシの木?
今日は昨日よりも早めの7時10分エントランス集合で
プール実習で最後の練習。
中性浮力と疲労ダイバーの曳航
足がつった時の治し方
エア切れの際の対応、予備空気源の扱い等
緊急時の対応についてひと通り学んだあと午後からBeachへ
海底でマスクを外して再度つける、
わざとレギュレーター(口にくわえる空気源)をフリーフロー状態を想定しての吸気練習
BCDジャケット(タンクを背負っているジャケットの事)を海底で脱着する作業。
ウェイトをはずして、水中で水平に1回転しながら再度巻きつける作業
これらは、頻繁に起こる事ではありませんが、
もしもの時に海中でパニックに陥らずに
冷静に対処できるようにという緊急時の練習です。
基礎を覚えておくことで、危険を回避できるということなのでしょうね。
バックルにベルトを通したりする作業は、
ほとんど手探り状態なので、あわてるとうまくいきません(笑
結構緊張しましたが、無事合格(^^
2日間の講習を終え無事OWのライセンスを取得
晴れてファンダイブへと・・・島の先端のオブジャンビーチへ


もうスキルをこなさなくていいのだ!と思うと
解放感でいっぱいです(^-^
ダイビングは、常にバディと2人1組で潜るというルールがあり
潜水前の機材のチェックもお互いで行います。
もちろん海底でもできるだけ見失わない範囲内で行動を共にし
もしもの時の危険に備えます。
写真にはあまり映っていませんが・・・
黄色や青やオレンジの色鮮やかな魚達が
目の前を横切るのです♪
水族館の水槽の中で泳いでいる魚達と
こうして今、同じ海の中にいるんだという不思議な感覚でした(笑
これはテニアン島へクルーズダイブに行った
別のメンバーから送ってもらった写真です。
戦争の時に海に墜落したB-29だとのことですよ~(@_@。
【PADIのオープンウォーターライセンスの種類のご紹介】
☆PADIオープンウォーター
☆PADIアドヴァンス
☆PADIレスキュー
☆PADIダイブマスター
☆PADIアシスタントインストラクター
☆PADIインストラクター
☆PADIスペシャリティー
1回潜る事を「1本」といいます(笑
下へ行くほどエキスパートなライセンスなわけですが・・・
取得するためには、最低100本以上のダイブ経験が必要!などなど
条件もさまざまなのです。奥が深いのですね(笑
ちなみに、サイパンで教えて下さったリサさんは、
PADIインストラクターさんです(^^ すごいなぁ~♪
何て言う名前のお花か・・・調べていませんがたくさん咲いていました。
日本の寒さと疲労のため、帰国後、早速風邪でダウンしている
友人の体調が復活していたら、
海底で出会ったお魚達の写真を送ってもらう予定なのですが・・・
明日、ご紹介できる事を祈るのでした(-人-
ダイビングは色々なルールがあるのですね^^
へたをすれば命に関わる事ですから大事なのでしょうけど、
逆に資格を取っていくことで命を助ける側になれば
またダイビングも違った見方ができるかもしれませんね^^
by バズ (2011-02-02 08:28)
おはようございます^^
お仕事頑張ってね~♪って(--)・・
こんな写真見たら仕事どころじゃないわさ(><)
海❤行きたぁ~い(><)!
by shio (2011-02-02 08:29)
お花、ブーゲンビリアですよ~♪
こちらの今の状態から考えると
信じられない景色ですわ~。
今日の最高気温は2度らしく
暖かくなるようです。
by そらまめ (2011-02-02 08:34)
わぁ~楽しそうだなぁ♪
by Derufyi☆ (2011-02-02 08:35)
「ファインディング・ニモ」に出てきそうな
サンゴ礁にすむ魚達が可愛いですねぇ~♪
海の中は別世界でしょうね☆
ブーゲンビリアも綺麗♪
いいなぁ、南の島^^
by ゆうこ (2011-02-02 09:21)
やっぱり海猿を想像しちゃいます。
ライセンスにもいろいろあるんですね。
幼稚園の担任の先生はダイビングの資格を取りに行ってハマり、今では宮古島の先生になっちゃいました。北の果てから南の果てへ~♪
by さ〜にん (2011-02-02 09:50)
ブーゲンビリアが似合いますね。
地元でもまだ少し咲いてはいますけど可哀相な感じです。
by デルフィニウム (2011-02-02 10:04)
子供の頃・・・埼玉(SAITAMA)と日本(JAPAN)を足すと
サイパン(SAI PAN)になると思っていました(><)
さて、溺愛さん主催の新年会に参加させて頂きましたら
皆さん、ダイビングをされる方々が多くて、岡河童な私には中々
でも、コーラル島に行った件で、少し理解してもらえました^^;Aアセアセ
今日は、水曜日・・・先週に引き続き、カナが出勤しました(^^)
ただ、アキの匂いが嫌みたいで、先程まで巡回していました(w)
by kontenten (2011-02-02 10:05)
とても澄んだ碧い海ですね。
さすがは南の国の海です。
タルちゃんの穴腹も健在ですね。
by 青竹 (2011-02-02 10:19)
楽しそうですね。
by mamii (2011-02-02 12:07)
綺麗な海~^^
水族館の魚達がすぐそばにって
自分自身もお魚気分になりそうですね♪
お友達、風邪ひかれましたか^^;
marimoさんも、気をつけてくださいね^^;
by パトラ (2011-02-02 14:26)
スゴイ!
私、耳抜き(で合ってる?)できないからナ~☆
羨ましいわ~ん(≧∇≦)きゃ♪
by つなみ (2011-02-02 14:58)
キレイな海ですねー^^
ブーゲンビリアはこっちでもいっぱい咲いてますよー^^
南国~♪ってお花ですよね^^
by みさぴ (2011-02-02 15:00)
すごい!もぐったんですね^^
by くにちゃん (2011-02-02 16:14)
すごーい!!海の中キレイっヾ(*´∀`*)ノ゛
ライセンス取得おめでとうございますっo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
ブーゲンビリア=南国のイメージですねぇ(*´ェ`*)
今日はちょっとあったかいですけど、寒い日本にいても夏の
香りが感じられますww
by カトリーヌ (2011-02-02 17:43)
海だ・・・底だ・・・
もぐっちゃいましたのね
楽しそうだわ
by まいなっつ (2011-02-02 18:12)
タルちゃんの穴腹は塞がれるようになったのかな
それにしても海底でのブルーは鮮やかですね
お魚のお写真も楽しみにしております
by アラン (2011-02-02 20:50)
南の島…、行きたい!!
ビンタンの海の中を思い出したー…。
ご自宅の近くの海に、ダイビングに行かれるんでしょうか~?
ダイビングははまると毎週のように行ってしまうかもですよ。あの石のサロンのオーナーのご主人が、夏場、ほぼ毎週行ってらっしゃいますww
by Rae (2011-02-02 22:09)
足がつった時の治し方を教えてください。
プールで泳ぐとすぐにつります!( ;´Д`)
by えのみ (2011-02-03 00:46)
ライセンスの取得、おめでとうございます!
こんなにきれいな海なら、何度だって潜りたくなりますね~
by 藤並 海 (2011-02-03 01:06)
ライセンス取得おめでとうございます!
海の中、キレイですねぇ(^‐^*)
お魚たちと同じ水の中にいるって、不思議な感じですね。
by りる (2011-02-03 01:31)
お嬢様方、楽しそうでございますーー!
by わた (2011-02-03 02:01)
海のなかっていいな〜羨ましいです
by 花火師 (2011-02-03 02:59)
海 きれいですね〜
潜ったら 世界の見方がかわるよ!
そう誘われたんですが… しょっぱいのが苦手て…
未体験です
by ねこじたん (2011-02-03 06:50)
。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。 皆さまへ 。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。
おはようございます。
昨夜も何だか仕事疲れで、早寝してしまいました(笑
南の島から帰国して、今週はとても長く感じます。
@Saipan
SAITAMAとJAPANが合体してSAIPAN(@_@。
これとはまた別ですが、子供の頃って、自分の名前のひらがなを使って言葉遊びするという授業があった気がします。
やのまりちゃん というお友達は やま のり とたくさん言葉ができるので羨ましいなぁと思った記憶がよみがえりました(笑
@足がつった時の治し方
つま先を持って、ぐぃ~っと膝に向かって足首を曲げる!
その時余裕があれば膝がやまがたにならないように上から
おさえるとなお効果的みたいです。
@ブーゲンビリア
おおお!これが噂の?ブーゲンビリアだったのですね♪
戦争を題材にした小説の中で出てきたので、何となく私の
中では切ないイメージの花なのでした。
@海の中
ダイビングって、口ですべて呼吸するので、初めのうちはその呼吸に慣れようと精一杯でした。
普段から口呼吸の人は、比較的違和感なく入れると思います。
水に対して恐怖感があると、かなり難しいですが・・・
いわゆる耳抜きも私は、難なくクリアで、つばを飲み込むような
動作で簡単に抜けました。
確かに海の水はしょっぱいですし、髪やお肌が痛みますにゃ~
これが目下のところ最大の悩み(^^ゞ
はまったら毎週のように行ってしまうのはわかる気がします。
ただ、サイパンを体験してしまったら・・・
日本では沖縄しか潜れないかもって、友人は言っていました。
透明度、視界が全然違うみたいですよ。
須磨の海はダイビングスポットではないかなぁ?
砂地よりサンゴ礁や岩場の方が、たくさんのお魚に出会えるみたいです。
by marimo (2011-02-03 07:18)