Tweet
アレクサンドリア (Alexandria) [USAの旅]
おはようございます。
今朝も・・・湿度たっぷりの朝でございます(笑
1週間日本を離れている間に・・・
菅総理は元気モリモリで満面の笑顔。
一体何が!!
やっと数日かけて謎が解けたと思ったけれど
相変わらずスッタモンダは継続中で、
汚染水や汚染土壌や汚染瓦礫の行方はどうなるの?状態で。。
日本はどうなってるの?って
きっとよその国の人々は思っているね。
-----------
さて・・・今日は
アレクサンドリアを駆け足で散策(^^;
初代アメリカ合衆国大統領ジョージ・ワシントンの住んだ家が
あることから、「ジョージ・ワシントンの故郷」とも呼ばれる街です。
1732年にタバコ倉庫が建設されたのが、
この街の始まりといわれています。
植民地時代にはボストンに次ぐ港として繁栄しました。
現在は、ポトマック川沿いのウォーターフロントが開発され、
そこに続くメインストリートであるキング・ストリートには、
数多くのアンティークショップやエスニック・レストランが並ぶ
ワシントンD.C.郊外の観光地となっています。
港のデッキは、たくさんの観光客で賑わっていました。
Cafeのテラス席の椅子の下で休憩中のワンコさん


英語だらけの街並みに「寿司」の提灯がひときわ目立つのでした(笑


こちらのおうちは、このようにひとつの建物を
縦割りで数軒がシェアしているタイプが多く存在します。


黒いでっかいワンコさん♪ みんなの人気者みたいでした。
左ハンドル、右側通行の国ですので・・・
当たり前ですが、日本の場合の右折は、こちらでは左折になるわけで(笑
たとえ正面の信号が赤でも・・・右折するのは、
車の流れを見ていつでもOKの場合がほとんどなのです。
明日はアメリカ東岸の旅・・・最終日
バルティモアの街を歩きます。
今朝も・・・湿度たっぷりの朝でございます(笑
1週間日本を離れている間に・・・
菅総理は元気モリモリで満面の笑顔。
一体何が!!
やっと数日かけて謎が解けたと思ったけれど
相変わらずスッタモンダは継続中で、
汚染水や汚染土壌や汚染瓦礫の行方はどうなるの?状態で。。
日本はどうなってるの?って
きっとよその国の人々は思っているね。
-----------
さて・・・今日は
アレクサンドリアを駆け足で散策(^^;
初代アメリカ合衆国大統領ジョージ・ワシントンの住んだ家が
あることから、「ジョージ・ワシントンの故郷」とも呼ばれる街です。
1732年にタバコ倉庫が建設されたのが、
この街の始まりといわれています。
植民地時代にはボストンに次ぐ港として繁栄しました。
現在は、ポトマック川沿いのウォーターフロントが開発され、
そこに続くメインストリートであるキング・ストリートには、
数多くのアンティークショップやエスニック・レストランが並ぶ
ワシントンD.C.郊外の観光地となっています。
港のデッキは、たくさんの観光客で賑わっていました。
Cafeのテラス席の椅子の下で休憩中のワンコさん


英語だらけの街並みに「寿司」の提灯がひときわ目立つのでした(笑


こちらのおうちは、このようにひとつの建物を
縦割りで数軒がシェアしているタイプが多く存在します。


黒いでっかいワンコさん♪ みんなの人気者みたいでした。
左ハンドル、右側通行の国ですので・・・
当たり前ですが、日本の場合の右折は、こちらでは左折になるわけで(笑
たとえ正面の信号が赤でも・・・右折するのは、
車の流れを見ていつでもOKの場合がほとんどなのです。
明日はアメリカ東岸の旅・・・最終日
バルティモアの街を歩きます。
アメリカの町って、赤煉瓦のイメージがあります。
それもまた歴史を大切にするからでしょうか。
by 青竹 (2011-06-21 06:53)
綺麗な街並みですね。
建物がオシャレなんだろうなー。
by リュカ (2011-06-21 08:45)
こんにちは。
ここからアメリカが始まったようなところですね。
建物のデザインがいいですね(^▽^)
by green_blue_sky (2011-06-21 08:51)
うわぁ・・・
どの建物も好き~。
やっぱりレンガ、いいですね。
なんか歴史を感じます。
by そらまめ (2011-06-21 09:03)
どのお写真も絵葉書みたいにステキですね♪^^
by そらママ (2011-06-21 09:56)
寿司の赤提灯目立ちますね~w
煉瓦の街並み素敵~(*'ω'*)
by Derufyi☆ (2011-06-21 09:56)
港町ってどこもステキですよね❤日本でも神戸や横浜などなど
アメリカは、ネコよりイヌのが目立つ感じですねw
イタリアだと断然ネコ!!って気がしますけど^^
うふっ 寿司!!かなり主張していますよね(*≧m≦)=3
カリフォルニアロールとか出てくるのかなぁ^^
by カトリーヌ (2011-06-21 11:03)
窓枠の色が利いていますね。
by サンダーソニア (2011-06-21 13:47)
赤提灯 良い感じですね(^^)
by (。・_・。)2k (2011-06-21 14:57)
アメリカのど真ん中で『赤提灯』寿司は世界共通語?!
ワンコさんみな暑いのでしょうか、舌だし~(-。-;)
by こいちゃん (2011-06-21 19:05)
寿司・・漢字が間違ってなくて良かった^^
思わず、入ってしまいそうですね~
by rantan-nya (2011-06-21 21:22)
ほんと、日本はどうなるんでしょうね…。
被災者やボランティアの方が必死になって頑張ってるのに、政治家のセンセイたちは管さんおろしに躍起になってばっかり。
やめるのが、被災地の復興のあれこれよりそんなに重要なことなのかしら。 東電のお偉いさん方も全然危機感のない感じがテレビからうかがい知れるし…。原発で事故の後処理をしてる人は必死のパッチだろうに、上があれだと、やってらんないだろうな。命を掛けてるのにね。 東電は、ちゃんとボーナスもでるんだってね。賠償金とかは、税金を頼るくせに、もらうものはもらうんだもの。
…と、marimoさんにブツクサ言っても、気分を害しちゃうだけね~(^^;)
街に電線がないって、ほんとスッキリと綺麗に見えますね。
車も、向こうだと左折が大周りに…。 なんか、頭で分かっててもややこしいねー。
ハンドルも右ハンドルと左ハンドルとで違うんだろうな~って思います。 ミッションを左で操作するのは慣れてるけど、右だと、とっさの時に「あれれ!?」ってなりそうw
by Rae (2011-06-21 21:54)
Raeさんの仰る通り・・・でも、税金を使って電柱の地中化
某・川越って街で行われた事ですが・・・(w)
もっと、税金の使い道ってないですかね(><)
それで、某市は赤字財政のようです^^;アセアセ
商業主義に徹した船橋前市長・・・責任を取って下さい#
って今夜も愚痴って、憂さ晴らしでしたorz。
by kontenten (2011-06-21 22:39)
お寿司屋さんの提灯、
外国の景色のなかでみると
不思議な感じですね
by 藤並 海 (2011-06-21 23:42)
おすし屋さんのネタってどんなのがあるのかな?
by えのみ (2011-06-22 01:41)
左ハンドル、右側通行・・・
やっぱりわからんとですw
by まめ (2011-06-22 06:55)
空色のスクーター・・・今時のVespaなんですよ~♪
一代前ですけど^^
思わぬ所で見つけると、「おおっ」・・となります(笑)
by ちびそら (2011-06-22 10:37)
やっぱりレンガの建物の通りは歴史が感じられて、趣がありますね。
by sig (2011-06-24 16:06)
バイクがいっぱい!
お友達になりたいにゃ♪
by てんてん (2011-06-25 10:24)