SSブログ

夏休みの宿題 [備忘録]

おはようございます。

今日の最高気温は34℃  予報は晴れのち曇り
今朝の空 台風は反れるようですね
33DBF0A0-22B7-4807-B12B-2755718AC45C.jpeg



みなさんは、夏休みの宿題はすぐに終わらせるタイプでしたか?
それとも終盤に追い込むタイプでしたか?
スケジュールを立てて計画的にこなすタイプでしたか?

こんな統計結果が出ているそうです。
3FE8E3AD-B72E-429B-BEC3-8EEE21EE1EB7.jpeg


ちなみに私はなるべく早く終わらせて
後半のんびりしたいタイプでした。
でも絵日記のお天気だけは、毎日の事なので時々忘れて
友人に電話で聞いたりしていました。

中には2学期が始まってから宿題に取り組むという?強者もいたかな(笑)

イマドキは、全てネットで検索できるから、便利ですよね~(^▽^;)


-------------

神戸街角散歩-④
元町アーケードのサバー サバ料理専門店
6272A715-14B1-42C7-922D-37613FBBE1D8.jpeg



木製のチェストがお出迎え♪
62465886-88FC-48F0-B477-B63E597203C8.jpeg



「銀河」ってヘッドマーク・・・いつから付いた?
077C05F8-BFDA-4B7C-AFFD-F498B3AF7AF4.jpeg



DUO KOBE 翼の前に立って撮影する人、意外と少ない(笑)
83F8044F-C094-4517-AB5E-AB12A57F4359.jpeg

Canon EOS 5D MarkⅣ with 24-105㎜ f/4L IS Ⅱ USM

 

---------------


0613-f.jpg


【タルトの日記】 7がつ28にち もくようび

本日の写真は2010年6月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんが考えるより寝るが一番!と
ぐーすかモードに入ったところだよ。
考えても解決しない時は寝るに限るね(笑)

昨日ママゴンは、朝6時の時点で29℃だったから、
お散歩どうしようかなって言ってたけど、湿度84%から77%になる
9時台にお散歩に出かけたんだけど、めっちゃ暑かったみたい(≧艸≦)

そのままチャリでお買い物へ行くつもりだったけど、
水を被ったみたいに汗だくだったから、着替えようと部屋に戻ったら
もう外に出る気力が失せてしまったみたい(笑)
レトルトの青の洞窟のボロネーゼが遅い朝ごはんになったね。

午後からもギラギラの太陽の下、出かける気にはなれず、
下駄箱のお掃除をすることにしたみたいだ。
タルちゃんのおトイレも水洗いして、これまた汗だくになったね。

昨夜相方さんは親睦会で馬肉を食べに行くと言ってた。
帰宅したのは、22時半だけどまた着の身着のままベッドにゴロン。
もう何を言っても動かないから、ママゴン諦めて背を向けて寝たぞ。

今夜も会食だと言っていたから、今週はもう一緒に夕飯食べる日はない。
こういう状況って、普通の家庭では日常なのかなぁ?
相方さんなりに?色々と忙しいんだろうけど、
週2で麻雀している時点で、とてもそうとは思えないし(爆
ママゴン的には、こんな状態で一緒にいる意味はあるのか?って
思うみたいだよ。この間の鹿児島旅行にしても一体感ないし(笑)
日頃の生活も一体感ないし・・・

一昨日、M口君にドMと言われて、ママゴン色々振り返ったみたいだ(笑)
確かに言われる通りだなって思ったみたいだよ。
ただ、M口君は、男前なんだけど電子タバコとセブンスターの両刀遣いだから?
ママゴン的には、喫煙者はパートナー候補としてはアウトみたいだ。
それ以前に10歳も年下だしね(笑)
「そんな奴と別れて・・・」的なアプローチはあったみたいだけどね。
これ、昨日は伏せていたけどスキャンダルネタだよね(笑)
相方さんには内緒にしておこう。

そうそう、クロワッサンをベーカリーで買う事があると思うけど
まっすぐなタイプと三日月形にアーチ状になったのがあるよね?
これって、意味があるものらしいよ!
まっすぐなのはバター使用で、アーチ型はマーガリン使用なんだって!
みんな知ってた? 目から鱗だよね(笑)


お気に入りのピクミンシリーズ
スーパーマーケットピクミン バナナにサンドされた紫ピクミン(笑)
C452776B-3F95-4182-B371-0F86BE1F9538.jpeg




nice!(63)  コメント(26) 
共通テーマ:blog

nice! 63

コメント 26

そら

夏休みって響きが良いですよね。
私の通ってた学校は夏休みが少なくて、10日程しかありませんでしたwそれでも夏休みの課題は大量で、休憩時間とかにみんなでカリカリしてましたw
子供たちに素敵な夏休みが舞い降りてると嬉しいですね。
by そら (2022-07-28 08:24) 

リュカ

宿題は7月中に終わらせていたよー。
絵日記だけは毎日描かないとだったけどね。
未来日記になっちゃうもんね(笑)
翼の前に立って写真^^
1人で行動することが殆どなので撮らないな(笑)

by リュカ (2022-07-28 08:42) 

Boss365

こんにちは。
都内も神戸と似た空で良い天気です。
夏休みの宿題は、終盤に追い込むタイプかな?
進学校でしたが、宿題を真面に提出した記憶ないです(爆)。
神戸街角散歩のサバ料理専門店、お洒落な外観で、流石!!神戸ですね。
神戸、意外に知られてないですが、洋家具の発祥地なので良い作りの家具ありそうです。
タルちゃんの「考えるより寝るが一番!」小生猫も似た考えみたいです(爆)。
9時台のお散歩、お疲れ様です。10分程度で汗だくになり、着替えたくなりますね。
「スキャンダルネタ」には触れない様にします(爆)
クロワッサンのストレートとアーチ状の違い、成る程で勉強になります。
アーチ型のマーガリン使用を多く食べています!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-07-28 11:21) 

ゆきち

宿題は断然先に終わらせる派でした。
漢字や算数のドリルなどは毎日1ページずつ、と指示されていても、まとめて3日ぐらいで片付けてスッキリしてから遊びに行ってました。
サバーいいですね!
手の込んだ魚料理もいいけれど、シンプルにサバの塩焼きが一番好きだったりします^^
クロワッサンネタ、おそらく同じ番組を見ていました。
私のイメージは圧倒的にアーチ型。マーガリンだったのね(≧▽≦)

by ゆきち (2022-07-28 12:16) 

ヤマカゼ

シメサバとかいいですね。銀河鉄道の夜?
周りに相談出来る人がいるのはいいですね。
by ヤマカゼ (2022-07-28 12:18) 

kinkin

勿論、親に怒られながら終盤の追い込むタイプでした^^;
by kinkin (2022-07-28 12:33) 

溺愛猫的女人

スケジュール表を作って後半に慌てるタイプでした( ̄▽ ̄;)
by 溺愛猫的女人 (2022-07-28 12:59) 

エンジェル

算数や国語などドリルタイプの宿題は早めに仕上げていましたが、自由研究や読書感想文などはギリギリまで残ってました(>_<)
中学の時の家庭科の宿題は夏休み最終日の夜、母にも手伝ってもらって何とか完成させました(汗)
by エンジェル (2022-07-28 13:47) 

ちぃ

机の上でやる系(笑)はさっさと終わらせたけど
工作の自由研究(ってのが小学校の時はあったのです)が苦手でー。
夏休みの終わりになって父親に手伝ってもらって作ってましたwww
by ちぃ (2022-07-28 14:48) 

(。・_・。)2k

やっぱ 今時はタバコ吸うのはモテないんですかねぇ

by (。・_・。)2k (2022-07-28 15:14) 

英ちゃん

私は終盤に追い込むタイプでした(^_^;)
展示のSLにヘッドマークを付けると盗まれそうな気もしますが?
by 英ちゃん (2022-07-28 15:59) 

カトリーヌ

私は終盤追い込み型でした(笑)
友達と一緒に必死で片付けましたね( ̄┰ ̄*)ゞ
しかし絵日記は困りましたよね^^天気が...
今はネットでさくっと調べられるのでいいですよねー。
by カトリーヌ (2022-07-28 17:50) 

藤並 香衣

Bの計画を立ててやるタイプでした
というのも早く終わらせると母親が本屋でドリルとか買ってきて
やらせようとするのでそれが嫌で良い感じに分けてました

by 藤並 香衣 (2022-07-28 17:54) 

kontenten

川越の姉妹都市使節団で行った福井県の小浜市の市長さんが・・・
寄生虫のいない刺身で食べられる鯖を出すお店を当時では珍しい
クラウドファンディングで全国展開をするって聞いたお店が
SABARだって、ずっと思っていたのですが・・・この時間まで
調べてみましたが・・・何だか違うようでした(><)
 ただ、SABARは全国男声合唱フェスティバル京都大会で泊まった
ホテルの近くにありましたので、行った事はありました(^_-)
 さて、夏休みの宿題・・・『計画を立てて、その通り出来ない』ってタイプでした(^^ゞ
夏休みの工作、親父が手伝ってくれた水車小屋を思い出します。
模型店で水中ポンプを見付けて来た途端、親父のスイッチが入りました(°0°)
by kontenten (2022-07-28 18:02) 

あおたけ

サバ料理専門店、
看板の魚の目がなんで38なんだろうと思ったら、
38で“サバ”かぁ(笑)
デゴイチに付けられた「銀河」のヘッドマーク、
カッコいい!(゚∀゚)
急行「銀河」は東京と大阪を結んでいた
夜行列車でしたね(^^)
by あおたけ (2022-07-28 18:20) 

ChatBleu

へぇ~。意外とみんなちゃんと終わらせているのですね。
私は計画を立てておいて全然やらずに慌てるタイプでした(笑)
あ、日記はちゃんと書いてたよ。ドリルとかそういうのがあった記憶がないなぁ。本は早く読むけど感想文がギリギリ、とか、自由研究がギリギリとか。
先日のチコちゃんで、夏休みの宿題をギリギリまでやらないのは、人は7つくらいしか覚えていられないから~、とかやっていて、ギリギリの人が大半かと思ってた(笑)
by ChatBleu (2022-07-28 19:00) 

marimo

★そらさま
>夏休みって響きが良いですよね。私の通ってた学校は夏休みが少なくて、10日程しかありませんでしたw
まぁ!そういう学校もあるんですね。10日ってかなり少ないですね。
>それでも夏休みの課題は大量で、休憩時間とかにみんなでカリカリしてましたw
大変でしたね。私が通っていた学校は普通の公立でしたので夏休みは40日くらいあったし、夏休みのドリル、自由研究、読書感想文、低学年は絵日記とありました。
>子供たちに素敵な夏休みが舞い降りてると嬉しいですね
この3年間はコロナ禍で貴重な夏休みをどう過ごしているかな?ですね。今年はまた感染が爆発しているけど、少しお出かけできるんでしょうかね?

★リュカさま
>宿題は7月中に終わらせていたよー
ここが分かれるところだよね。私もドリル系はさっさと片付けたいタイプでした。
>絵日記だけは毎日描かないとだったけどね。未来日記になっちゃうもんね(笑)
当時の絵日記が残っていたら読んでみたいなぁって思った~
蝉を取りに行ったとか、カブトムシを取りに行ったとか?プールに行ったとかそういう毎日だったけど。
>翼の前に立って写真^^ 1人で行動することが殆どなので撮らないな(笑)
そうか~、私も街をウロウロ撮り歩く時は一人なんだけど、ここでスマホで自撮りしようかな?って思ったけど
周囲に人がいたので、恥ずかしいからやめました(笑)

★Boss365さま
>夏休みの宿題は、終盤に追い込むタイプかな?
ほ~、そうなんですね。余裕ですな。
>進学校でしたが、宿題を真面に提出した記憶ないです(爆)
なぬ?高校は私も進学校でしたが、どんな宿題が出たか記憶がないです。何してたんだろう?
>神戸街角散歩のサバ料理専門店、お洒落な外観で、流石!!神戸ですね。
これってチェーン店なんですよね。関東にはないかな?
>神戸、意外に知られてないですが、洋家具の発祥地なので良い作りの家具ありそうです
そうなんですよ。カリモク家具だっけかな?
>タルちゃんの「考えるより寝るが一番!」小生猫も似た考えみたいです(爆)
細かいことは気にしない~ですね。
>9時台のお散歩、お疲れ様です。10分程度で汗だくになり、着替えたくなりますね
本当に。日の出前に散歩しようと思うけど、熱帯夜続きで4時とかでも25度以上あります。
>「スキャンダルネタ」には触れない様にします(爆)
(ΦωΦ)フフフ…「選ぶ相手が悪すぎる」と言われましたよ。
>クロワッサンのストレートとアーチ状の違い、成る程で勉強になります
この情報は知らなかったので、トリビアでした。
>アーチ型のマーガリン使用を多く食べています!
悪い油は体に蓄積しますからね・・・お気をつけて。
by marimo (2022-07-28 19:56) 

marimo

★ゆきちさま
>宿題は断然先に終わらせる派でした
同じです。山ほどやることが残っていると遊びに集中できない。
>漢字や算数のドリルなどは毎日1ページずつ、と指示されていても、まとめて3日ぐらいで片付けて
そうそう。ドリルはできるところまでガンガン進めてました(笑)
>サバーいいですね!手の込んだ魚料理もいいけれど、シンプルにサバの塩焼きが一番好き
そうですね塩焼きがシンプルに美味しいですね。
>クロワッサンネタ、おそらく同じ番組を見ていました
そうでしたか。阪神百貨店の地下にパン屋さんが集結しているんですね!行かねば。
>私のイメージは圧倒的にアーチ型。マーガリンだったのね
マーガリンのクロワッサンがあることが驚きでした。あのサクサク感はマーガリンでも出るのね。

★ヤマカゼさま
>シメサバとかいいですね。銀河鉄道の夜?
シメサバも美味しいですね。鯖の押しずし好きです。
>周りに相談出来る人がいるのはいいですね
そうですね。でもね、決断するのはあなただからねって。厳しいアドバイスはたくさん頂戴してます(笑)

★kinkinさま
>勿論、親に怒られながら終盤の追い込むタイプでした^^;
そうなんですね。
私は宿題が残っていると遊びに集中できないのでさっさと終わらせるタイプでした(笑)
by marimo (2022-07-28 20:03) 

marimo

★溺愛猫的女人さま
>スケジュール表を作って後半に慌てるタイプでした( ̄▽ ̄;)
あ~、何かとスケジュール通りにはいかないものですよね。
毎日遊ぶ予定でいっぱいだった気がします。

★エンジェルさま
>算数や国語などドリルタイプの宿題は早めに仕上げていましたが
そうですね。ドリルやプリントなど日付が関係ないものはガンガン進めてました(笑)
>自由研究や読書感想文などはギリギリまで残ってました(>_<)
自由研究のテーマが決まれば1日で仕上げたりしてましたが、感想文は後回しだったな~
>中学の時の家庭科の宿題は夏休み最終日の夜母にも手伝ってもらって何とか完成させました(汗)
中学生の時は、家庭科の授業でブラウスとか、パジャマとか作った記憶。宿題もあったのですか!

★ちぃさま
>机の上でやる系(笑)はさっさと終わらせたけど
はい。少しでも前に進めてました。
>工作の自由研究(ってのが小学校の時はあったのです)が苦手でー
何か作品を作って2学期に入ったら展示してましたわ。ヤクルトのカラ容器でお城作って持ってくる子がいた!
私は手芸作品?アミアミのバッグを作ったかなぁ?手芸品店でキットが売ってた(笑)
>夏休みの終わりになって父親に手伝ってもらって作ってましたw
私の父は子供と戯れるタイプではなかったので、そういう記憶がないぞ~(;^_^A
by marimo (2022-07-28 20:38) 

marimo

★2kさま
>やっぱ 今時はタバコ吸うのはモテないんですかねぇ
タバコって高いじゃないですか、若い子たちはそこにお金かけられないのかも?
そこそこの年齢の方は、また別でしょうけどね。
M口君は、セブンスターの葉っぱが一番香りがいいと言ってましたわ。あと、電子タバコはデザートだって。
そうなんですか~??(@_@)

★英ちゃんさま
>私は終盤に追い込むタイプでした(^_^;)
今回のmarimo調べだと男性は終盤追い込みタイプが多いです。
>展示のSLにヘッドマークを付けると盗まれそうな気もしますが?
以前はこのヘッドマーク無かったんです。いつ付けたんだろう?
悪い奴は持ち去るのかなぁ?

★カトリーヌさま
>私は終盤追い込み型でした(笑)
ええ~そうなんですね。女子は比較的先に終わらせるタイプが多いと思ってましたが(笑)
>友達と一緒に必死で片付けましたね( ̄┰ ̄*)ゞ
そういう時は結束しますよね(^▽^;)
>しかし絵日記は困りましたよね^^天気が...
そうなんですよ。でもまぁ、8月とかはだいたい毎日晴れで通用しますけどね(笑)
>今はネットでさくっと調べられるのでいいですよねー
本当に。何か調べ物でもネットでサクッとできちゃいますものね。昔は図書館に通ったりして夏休みも忙しかった。
by marimo (2022-07-28 20:46) 

marimo

★藤並香衣さま
>Bの計画を立ててやるタイプでした
おお!素晴らしい(^^
>というのも早く終わらせると母親が本屋でドリルとか買ってきてやらせようとするのでそれが嫌で良い感じに分けてました
えええ!すごい教育熱心なお母さまですね!
うちの親とは大違いだわ(;^_^A そうなると、計画的にこなすようになるかもですね。

★kontentenさま
>川越の姉妹都市使節団で行った福井県の小浜市の市長さんが・・・
川越と小浜市は姉妹都市なのですか?違うか。
>寄生虫のいない刺身で食べられる鯖を出すお店を当時では珍しいクラウドファンディングで全国展開
サバのお刺身って生まれてこの方食べたことないです。
>SABARだって、ずっと思っていたのですが
以前テレビでこの会社の特集を見ました。本社は大阪豊中なんですね。
>全国男声合唱フェスティバル京都大会で泊まったホテルの近くにありましたので、行った事はあり
京都は烏丸店かな?東京は、大門、銀座、茅場町にあるみたいです。
>さて、夏休みの宿題・・・『計画を立てて、その通り出来ない』ってタイプでした(^^ゞ
計画を立ててもその通りに行くことは稀ですよね(≧艸≦)
>夏休みの工作、親父が手伝ってくれた水車小屋を思い出します
そんな仕掛けのあるブツを作ったのですか!
親も手伝っているの折り込み済みで、学校側も親子のふれあいを促進していたのかも?

★あおたけさま
サバ料理専門店、看板の魚の目がなんで38なんだろうと思ったら、38で“サバ”かぁ(笑)
そのようです(笑) 日本は語呂合わせが好きですね。シンガポール店でも通用するのだろうか。
>デゴイチに付けられた「銀河」のヘッドマーク、カッコいい!(゚∀゚)
あ、D51○○○はみなデゴイチなんですね♪
>急行「銀河」は東京と大阪を結んでいた夜行列車でしたね(^^)
そうなんですか!さすが鉄っちゃん♪ 
夜行列車といえば、♪上野発の夜行列車降りたときから~♪に直結してしまう~

★ChatBleuさま
>私は計画を立てておいて全然やらずに慌てるタイプでした(笑)
あら、几帳面なchatbleuさんが・・・意外ですね。
>あ、日記はちゃんと書いてたよ。ドリルとかそういうのがあった記憶がないなぁ
小学校時代は「夏休みのドリル」的なのがありましたよ。あとはあさがお、ひまわりの観察絵日記とか(笑)
>本は早く読むけど感想文がギリギリ、とか、自由研究がギリギリとか
だいたい自由研究は最後に残りますよね~
>先日のチコちゃんで、夏休みの宿題をギリギリまでやらないのは、人は7つくらいしか覚えていられないから~
7つとは?今日やるべきこと?みたいなことかしら・・・
>ギリギリの人が大半かと思ってた
私の弟や妹はいつもギリギリタイプだった気がします。たまったドリルを手伝った記憶(笑)
by marimo (2022-07-28 21:07) 

kontenten

川越市と小浜市は姉妹都市です。
川越城主の酒井忠勝さんが、川越藩から小浜藩へお国替えがあり
それからの縁だそうです。
川越から行ったささら獅子が今でも小濱神社で披露されます(^^)
by kontenten (2022-07-28 21:11) 

sana

夏休みの宿題は半分はスケジュール通り、半分は後半にずれ込む!って感じでした。自由研究とか、迷うとぎりぎりになって、最期は親に手伝ってもらってやってました。
タルちゃん、この暑さだと寝るのが一番だと思う!賛成~^^
喋り倒した相手、まあ一言ぐらいはお誘いあったでしょう、ほほほ^^
一体感… なくても暮らしを変えない人は結構いると思います。元気で留守がいい的な?
何が必要で、何が我慢できる欠点か、みたいなところ。人によって違うから、人それぞれですねえ…
by sana (2022-07-28 21:25) 

yamatonosuke

はい、終盤一週間で追い込むタイプです(^-^;
みんなそうだと思ってましたがまさかの少数派(笑)
ZAZY(ザジー)みたいな羽根の前で写真撮りたい!
by yamatonosuke (2022-07-29 01:25) 

猫の友 メルティー

若い時、競馬ではどん尻から最後ぎりぎり追い込み勝つ馬が好きでした。ミスターシービーとか。宿題もその口。
やはり若い時、総合商社の海外駐在員の方方とお仕事を一緒にしましたが、彼らは夕食の時間に家で食事をとることはほとんどありませんでした。大社長、24時間働く人?
by 猫の友 メルティー (2022-07-29 05:50) 

marimo

★kontentenさま
>川越市と小浜市は姉妹都市です
おお、やはりそうでしたか。失礼しました。
>川越城主の酒井忠勝さんが、川越藩から小浜藩へお国替えがありそれからの縁だそうです
それはそれは、古いお付き合いなんですね。
舞を奉納するとか、雅な世界ですね。

★sanaさま
>夏休みの宿題は半分はスケジュール通り、半分は後半にずれ込む!って感じでした
計画を立てて進めるところが素晴らしいですね(^^
>自由研究とか、迷うとぎりぎりになって、最期は親に手伝ってもらってやってました
自由研究、テーマを決めるまでが時間かかりますね。2学期早々に研究発表があったりするから、
模造紙を買いに行ったりしました。何か作品を作ったこともあり、両方提出するんあったかなぁ?
>タルちゃん、この暑さだと寝るのが一番だと思う!賛成~^^
ニャンズは良く寝てますよね。毛皮着ているんだもの暑いですね。
>喋り倒した相手、まあ一言ぐらいはお誘いあったでしょう、ほほほ^^
(ΦωΦ)フフフ… 当時の結婚前提の女性と結婚してると思ったのに、なかなかうまくいかないものなんですね。
>一体感… なくても暮らしを変えない人は結構いると思います。元気で留守がいい的な?
それもありますね。ただ我が家は、遅い時間に帰宅してからが始末が悪いなぁ。
>何が必要で、何が我慢できる欠点か、みたいなところ。人によって違うから、人それぞれですねえ…
そうなんですよね。1週間のうち月曜~土曜日まですべて予定で埋まっているって何だかなぁ?って思います。
去年のクリスマスに家出して上京して以来、少しだけ効果はあったけど、基本が遊び人なんだと思います。

★yamatonosukeさま
>はい、終盤一週間で追い込むタイプです(^-^;
男性はそういうタイプが多いという結果が出てます(笑)
>みんなそうだと思ってましたがまさかの少数派(笑)
最後に追い込んでいる姿が目に浮かびます。
夏休み終盤ならみんな宿題も仕上げている頃だから、情報収集次第で効率よく片付くかも?
>ZAZY(ザジー)みたいな羽根の前で写真撮りたい!
あ~、パッキンロン毛の方ですかね。あの羽根は自前なんですかね?(笑)不思議な方ですよね。
お笑い芸人さんなのかしら?

★猫の友メルティーさま
>若い時、競馬ではどん尻から最後ぎりぎり追い込み勝つ馬が好きでした。ミスターシービーとか。宿題もその口
最後に追い上げて、ぶっちぎりタイプの馬を時々見かけますが大逆転劇が圧巻ですね♪
>やはり若い時、総合商社の海外駐在員の方方とお仕事を一緒にしましたが、彼らは夕食の時間に家で食事
商社マンは公私ともに忙しそうですね。若い時はそういう傾向でしょうかね?
>大社長、24時間働く人?
いえいえ、麻雀の日は24時近くに帰宅。会食の時は23時ごろ、接待で2次会にいくと25時過ぎることも。
酒に飲まれるタイプですかね?帰宅とともに電池が切れるから、24時間は働けないでしょうね。
もっと己を自覚したお酒の飲み方ができていい年齢なのになぁ。そこがかなり残念な人です。
by marimo (2022-07-29 06:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。