Tweet
交通事故多発交差点 [備忘録]
おはようございます。
今日の最高気温は20℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 日中雲に覆われるけど夕方には雲がなくなるらしい
交通事故が多発する危険な交差点ワーストランキングが発表されました
1位の「大原交差点」は杉並区で甲州街道と環七が交差する場所だそうです。
上に首都高速が走っていて、高速の支柱で死角ができ事故につながるそうです。
3位の「梅新東交差点」これは梅田新道の大きな交差点で常時左折可能な
一番左の路線で自転車と自動車の接触事故が多いそうです。
いずれも交通量がとても多い交差点なので気を付けなくてはですね。
つい先日も高速道路のトンネル内を逆走する自転車のニュースがありました。
どうすると高速に自転車で侵入できるのか?不思議。
高齢者の高速道路逆走など、遭遇したら生命の危機ですよね。
昨日は釧路市で鹿とワゴン車、トラックの事故がありましたね。
ワゴン車に乗っていた男性2名は亡くなり、トラックの運転手も重体だそうです。
鹿さんはいうまでもなく・・・
高速道路で動物の看板を見ることはありますが、
まだ実際に動物が飛び出してきた経験はないです。
出来れば今後も遭遇したくないですが、
もしもの時は、急ブレーキは危険なので小動物の場合は轢いてしまうしかないそうです。
急ブレーキにより後続車などと事故になった場合「やむを得ない状況」と
判断されない場合もあり、過失責任を問われるそうです。
鹿などの大型動物の場合は、運転者側も命の危険があるので衝突は避けたい所
とのことです。うまく回避できたらいいですけどね。
ハンドルを握る機会が多い方は、常に事故や危険と隣り合わせ!
それを肝に銘じて運転しましょう。
---------------------
散歩道の花 9月編-⑳ もう10月も終わりですが旅行記の陰でアップしそびれていた分
ザクロ(柘榴)の実
実の花言葉:「愚かしさ」「結合」
ヤブラン
花言葉:『謙虚』『隠された心』『忍耐』
---------------
【タルトの日記】 10がつ27にち もくようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんがNaoちゃんから箱を略奪して
タコのパウル君の占いにバカウケしている所(笑)
昨日は涼しかったけど、最高気温20℃以上はあったよね。
ちょっと動き回ると汗ばむくらいがちょうどいいね。
ベランダの掃除をしていたら、雲が気持ちよさそうに浮かんでたよ。
ママゴンは、昨日届いたバランスボールで体感トレーニングをしていたけど
3秒間もボールに座っていられないみたい(笑)
どこかの自治体では、椅子の代わりにバランスボールに座って
仕事している所もあるんだって(@_@) チャレンジャーだね。
相方さんから連絡はなかったけど、今頃は「なだ万」の朝食を食べて
講演を聴いている所だろうね。
ママゴンは、今日は4か月ぶりに美容院を予約しているみたい。
横浜に本社がある会社の在宅ワークの求人にエントリーしたみたい。
1年後に豊洲出社が条件の求人は、人が集まらないのか?
ずっと募集しているみたいだよ。
相方さんの依頼の例の一件は、先日やっと顧客と交わす契約書を
見せてもらったみたいだ。
「代表はいつでも変更できる」と言ってるけど、まだ保険関係の話は
ひとつもしていないしね。
株式会社、合同会社の代表は、労災保険、雇用保険には入れない。
健康保険、厚生年金保険には加入可能だけどそれに関しての話は
何もしてないから、このまま就活していいのかどうか?だよね。
今夜も遅い時間に帰宅かなぁ?
昨日の日没
お気に入りのピクミンシリーズは、ハロウィンピクミンの赤
今日の最高気温は20℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 日中雲に覆われるけど夕方には雲がなくなるらしい
交通事故が多発する危険な交差点ワーストランキングが発表されました
1位の「大原交差点」は杉並区で甲州街道と環七が交差する場所だそうです。
上に首都高速が走っていて、高速の支柱で死角ができ事故につながるそうです。
3位の「梅新東交差点」これは梅田新道の大きな交差点で常時左折可能な
一番左の路線で自転車と自動車の接触事故が多いそうです。
いずれも交通量がとても多い交差点なので気を付けなくてはですね。
つい先日も高速道路のトンネル内を逆走する自転車のニュースがありました。
どうすると高速に自転車で侵入できるのか?不思議。
高齢者の高速道路逆走など、遭遇したら生命の危機ですよね。
昨日は釧路市で鹿とワゴン車、トラックの事故がありましたね。
ワゴン車に乗っていた男性2名は亡くなり、トラックの運転手も重体だそうです。
鹿さんはいうまでもなく・・・
高速道路で動物の看板を見ることはありますが、
まだ実際に動物が飛び出してきた経験はないです。
出来れば今後も遭遇したくないですが、
もしもの時は、急ブレーキは危険なので小動物の場合は轢いてしまうしかないそうです。
急ブレーキにより後続車などと事故になった場合「やむを得ない状況」と
判断されない場合もあり、過失責任を問われるそうです。
鹿などの大型動物の場合は、運転者側も命の危険があるので衝突は避けたい所
とのことです。うまく回避できたらいいですけどね。
ハンドルを握る機会が多い方は、常に事故や危険と隣り合わせ!
それを肝に銘じて運転しましょう。
---------------------
散歩道の花 9月編-⑳ もう10月も終わりですが旅行記の陰でアップしそびれていた分
ザクロ(柘榴)の実
実の花言葉:「愚かしさ」「結合」
ヤブラン
花言葉:『謙虚』『隠された心』『忍耐』
Canon EOS 5D MarkⅣ with タム9 272EE
---------------
【タルトの日記】 10がつ27にち もくようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんがNaoちゃんから箱を略奪して
タコのパウル君の占いにバカウケしている所(笑)
昨日は涼しかったけど、最高気温20℃以上はあったよね。
ちょっと動き回ると汗ばむくらいがちょうどいいね。
ベランダの掃除をしていたら、雲が気持ちよさそうに浮かんでたよ。
ママゴンは、昨日届いたバランスボールで体感トレーニングをしていたけど
3秒間もボールに座っていられないみたい(笑)
どこかの自治体では、椅子の代わりにバランスボールに座って
仕事している所もあるんだって(@_@) チャレンジャーだね。
相方さんから連絡はなかったけど、今頃は「なだ万」の朝食を食べて
講演を聴いている所だろうね。
ママゴンは、今日は4か月ぶりに美容院を予約しているみたい。
横浜に本社がある会社の在宅ワークの求人にエントリーしたみたい。
1年後に豊洲出社が条件の求人は、人が集まらないのか?
ずっと募集しているみたいだよ。
相方さんの依頼の例の一件は、先日やっと顧客と交わす契約書を
見せてもらったみたいだ。
「代表はいつでも変更できる」と言ってるけど、まだ保険関係の話は
ひとつもしていないしね。
株式会社、合同会社の代表は、労災保険、雇用保険には入れない。
健康保険、厚生年金保険には加入可能だけどそれに関しての話は
何もしてないから、このまま就活していいのかどうか?だよね。
今夜も遅い時間に帰宅かなぁ?
昨日の日没
お気に入りのピクミンシリーズは、ハロウィンピクミンの赤
うちの近くの国道の交差点がいつも渋滞するので最近信号機のタイミングを変えたようです。(連続する3つの交差点の信号機の2つ目がすぐに赤に変わる)それを知らない常習車が以前のタイミングで突っ込みそうになる(赤信号を見ず)ヒヤリが多発してます。困ったものです。
by tomi_tomi (2022-10-27 09:59)
2位の池袋の場所はすごい分かるよ〜
大学生の頃毎日通っていたから。
たしかに危ない場所だな。交番も小さいのが1つしかなくて。
今はどうなってるのかなあ?
by リュカ (2022-10-27 11:34)
梅新交差点は事故多いのですね。
私も自転車乗りますが市内はホント怖いです。
自転車専用レーンが車道にあっても路駐がいっぱいで、はみ出したら轢かれそうになったことあります^^;
柘榴!小学校の校庭にあって実を取って食べた記憶があります♪
バランスボールは実家にあって父のリハビリに使っていましたが、ほんと難しいですよね。
ひっくり返ってもぶつからない場所でやらないとマジで怪我します(≧▽≦)
by ゆきち (2022-10-27 12:15)
以前住んでいた環八沿いの交差点、1ヶ月に1~2回は事故が起きてました。そんなに事故が起こりそうな場所でないのに不思議でした。
by 溺愛猫的女人 (2022-10-27 12:34)
昔は環七沿いに住んでいましたが、もう怖くて住めないかも(^^ゞ
by kou (2022-10-27 13:58)
交通事故、歩いてて巻き込まれるのも怖いですよね><
十分注意しながら歩いてるけど自分だけの注意じゃどうにもならないなぁと思うことも多いし。
by ちぃ (2022-10-27 14:48)
最近 運転下手くそが多すぎて都内走らないようにしてます
なんでしょうねぇ スマホにでも気を取られてるのか
鈍臭い人多いですよね マルチタスクできな人が運転とスマホは
一緒にしちゃダメですよね
by (。・_・。)2k (2022-10-27 14:59)
就活、気になりますね。代表取締役が、アルバイトってあまり聞いた事ないですね。会社を設立するにあたり三人の役員が必要らしいとは昔聞いたことがあります。
by ヤマカゼ (2022-10-27 15:42)
1位の大原交差点は
週に2回通ります。
5位の四谷四丁目交差点は
たまたま 今日 2回通りました。
どちらかというと 5位の四谷四丁目の方が
運転していて より注意が必要だと思います。
2位の池袋六股交差点は 若いころ仕事で
車やバイクで通りましたが 何回通っても
どの信号を見ればよいのかむずかしく
怖かったのを覚えています。
by らしゅえいむ (2022-10-27 18:12)
大原交差点はわかりますよー。
新宿に車で行く時、往きは中央高速→首都高で行くのですが、帰りは乗るのが難しい(左へ合流する上に合流の路線が短いのだ)ので、下道を使うので、通るのです。
2kさんがおっしゃってるけど、最近、下手くそが多いみたいですね。まぁ、私もその一人なんだろうけれど(^^;)
by ChatBleu (2022-10-27 20:19)
代表者は雇用保険には入れませんが、経営者専用の保険もあります。
色々な保険会社が取り扱っていますので入れてもらえば佳いですね(^^)
OH!ザクロ・・・たわわに実っていますね(゜ω゜)
我が家にもありますが、観賞用なので物凄く酸っぱいです(><)
食用のザクロが羨ましい?です(^_-)
事故の多い場所ってありますよね(-_-)
呪われている説もありますが、やはり事故が多発する環境かもしれませんね。
by kontenten (2022-10-27 21:14)
3位の梅神東交差点は通った事があるけど
交通量も多いし確かに危なそうだ
そういえば猫が飛び出してきた場合は
ハンドルを切らずに減速して真っすぐ走れと聞いたことあります
毎日のようにハンドルを握る身なので
気をつけて運転したいと思います!
by 藤並 香衣 (2022-10-27 22:10)
★tomitomiさま
>うちの近くの国道の交差点がいつも渋滞するので最近信号機のタイミングを変えたようです
毎日通勤している道だと、信号のタイミングが体に染みついているんでしょうね。危険だ。
>それを知らない常習車が以前のタイミングで突っ込みそうになる(赤信号を見ず)ヒヤリが多発してます。困ったものです
くれぐれも巻き込まれないようにお気をつけて。
★リュカさま
>2位の池袋の場所はすごい分かるよ〜 大学生の頃毎日通っていたから
おお!池袋の大学というと。。。2~3思い当たるのは、T京大学と交差点とは反対側の西口のR教大学ですが(笑)
>たしかに危ない場所だな。交番も小さいのが1つしかなくて。
今はどうなってるのかなあ?
大昔に、東池袋に通勤していたので、この交差点は車でも通ったことあるよ~(^-^
6つも道が交差していたら、無理もないなって感じ。
★ゆきちさま
>梅新交差点は事故多いのですね。私も自転車乗りますが市内はホント怖いです。
大型車が左折していくタイミングで自転車が一緒に曲がると、巻き込まれそうな感じに見えます。
>自転車専用レーンが車道にあっても路駐がいっぱいで、はみ出したら轢かれそうになったことあります^^;
基本的に、自転車は車道を走る乗り物だけど、歩道を走ることが多い。自転車専用道路ももっと整備してほしいね。
>柘榴!小学校の校庭にあって実を取って食べた記憶があります♪
柘榴・・・食べたことないです(;^_^A 木から落ちてカラスが食べているのは見たことある。
>バランスボールは実家にあって父のリハビリに使っていましたが、ほんと難しいですよね
はい。体幹をもっと鍛えないとだな~とつくづく思いました。
>ひっくり返ってもぶつからない場所でやらないとマジで怪我します
近くに何もない場所じゃないとエライことになりますね。
by marimo (2022-10-28 05:58)
★溺愛猫的女人さま
>以前住んでいた環八沿いの交差点、1ヶ月に1~2回は事故が起きてました
環七も環八も交通量が多いですからね。自動車学校では、右直事故が一番多いと習いました(笑)
>そんなに事故が起こりそうな場所でないのに不思議でした
「魔の交差点」ってありますよね。
★kouさま
>昔は環七沿いに住んでいましたが、もう怖くて住めないかも(^^ゞ
おお!そうなんですね(^-^ 交通量はハンパじゃないですものね。
★ちぃさま
>交通事故、歩いてて巻き込まれるのも怖いですよね><
以前、幼稚園児のお散歩での交通事故が滋賀でありましたね。
>十分注意しながら歩いてるけど自分だけの注意じゃどうにもならないなぁと思うことも多いし
はい。交差点の歩道で信号待ちしていて突っ込まれるとか、子どもの通学路で列に突っ込んでくるとか?
運転手の重大な過失事故は多々ありますね。
by marimo (2022-10-28 06:05)
★2kさま
>最近 運転下手くそが多すぎて都内走らないようにしてます
あらら( ̄▽ ̄;) スムーズな走りができない人いますね。
>なんでしょうねぇ スマホにでも気を取られてるのか
鈍臭い人多いですよね
まさに、うちの相方君だな(-_-;) スマホいじっててドンくさい。
>マルチタスクできな人が運転とスマホは一緒にしちゃダメですよね
そういう人って、やはり自己中な性格なんじゃないかなって思います。周りの状況を読まないというか・・・
マジで運転に集中できない人は、乗ったらだめです。
★ヤマカゼさま
>就活、気になりますね。代表取締役が、アルバイトってあまり聞いた事ないですね
(≧艸≦)ですよね。まさに名義貸し丸出しな感じ。貸すだけで色々なものを背負うのはリスキーですよね。
>会社を設立するにあたり三人の役員が必要らしいとは昔聞いたことがあります
ひとり社長の起業もたくさんあるようですよ。
★らしゅえいむさま
>1位の大原交差点は週に2回通ります。5位の四谷四丁目交差点はたまたま 今日 2回通りました
四谷四丁目も、新宿御苑近くの甲州街道沿いの交差点ですよね。
>どちらかというと 5位の四谷四丁目の方が運転していて より注意が必要だと思います。
ここも五差路でしたっけ?
>2位の池袋六股交差点は 若いころ仕事で車やバイクで通りましたが
同じく四半世紀以上前の昭和の時代に車で何度か通りました。
>何回通ってもどの信号を見ればよいのかむずかしく怖かったのを覚えています
幾つも道路が交差していると、わかりづらい事ありますよね。
by marimo (2022-10-28 06:18)
★ChatBleuさま
>大原交差点はわかりますよー。
新宿に車で行く時、往きは中央高速→首都高で行くのですが、帰りは乗るのが難しい下道を使うので、通るのです
首都高は時々通常とは逆の進入路がありますね。こちらの阪神高速にもいくつかあります。
>2kさんがおっしゃってるけど、最近、下手くそが多いみたいですね。まぁ、私もその一人なんだろうけれど(^^;)
運転だけに集中できないアイテムが増えましたよね。ナビもそうだし、テレビなんか言語道断だし。
うちの相方君のようにスマホいじる、ボクシング観る。。。
それらと無関係な人は、ただ単にサンデードライバーという普段は運転していない人だと思います。
★kontentenさま
>代表者は雇用保険には入れませんが、経営者専用の保険もあります
ほほ~そうなんですね。 社員として働く実態があれば雇用保険にも加入可能のような事が書いてあったかな。
>色々な保険会社が取り扱っていますので入れてもらえば佳いですね(^^)
なかなか自宅で会話する時間がないのでLINEで保険関係の話はどうなるのか聴いても「帰ったら話す」と。
そのまま2週間は経過しましたけど?帰ったら食べて寝るだけですからね。埒あかん。
>OH!ザクロ・・・たわわに実っていますね(゜ω゜)我が家にもありますが、観賞用なので物凄く酸っぱいです
ザクロって甘いのか酸っぱいのかも知らないです(;^_^A
>事故の多い場所ってありますよね(-_-)呪われている説もありますが、やはり事故が多発する環境かもしれませんね
お花が供えられている交差点とかありますよね。事故で命を落とす・・・仲本工事さんの事故が思い出されます。
★藤並香衣さま
>3位の梅神東交差点は通った事があるけど交通量も多いし確かに危なそうだ
何車線もあると、それだけでプレッシャーですよね(笑)
>そういえば猫が飛び出してきた場合はハンドルを切らずに減速して真っすぐ走れと聞いたことあります
そうなんですね。猫は道の真ん中で立ち止まって動かなくなることもあるのでドキドキですよね。
>毎日のようにハンドルを握る身なので気をつけて運転したいと思います!
そうですね。常に周囲の状況に目を向けていないとですよね。
by marimo (2022-10-28 06:29)
自分は原付バイクで伊豆を夜に走ってたときに
鹿に突っ込まれそうになったよ
あれは怖かった
ザクロこの前初めて食べたけど
味は美味しかったけど種一杯で食べるの面倒だなぁ
と思ってたら種も食べるんだね(^^ゞ
by snow (2022-10-29 01:06)