Tweet
1週間で震度5弱が2回 [備忘録]
おはようございます。
今日の最高気は25℃ 予報は曇り
今朝の空 ベランダに出たいけど、窓が開けられない仕組みになってる(-_-;)
1週間で震度5弱が2回
5月は大きな地震が相次いでいます。きょう26日19時03分頃には
茨城県や千葉県で最大震度5弱を観測する地震が発生。
ここ1週間(19日19時30分~26日19時30分)では、
震度3以上は9回、震度5弱が2回観測されています。
いざという時に慌てず適切な行動がとれるよう、
大きな地震が発生したらどう行動するべきか、確認しておきましょう。
~Tenki.jp~
また千葉~茨木周辺で地震があったようですね。
テレビを見ていないので知らなかった( ̄▽ ̄;)
震度5弱ってかなりの揺れですよね?
みなさまご無事でしょうか。
---------------------
入院日記-3日目
昨夜も痛み止めと眠剤を飲んで寝た。
入院初日には、私だけだった4部屋は、一瞬満室になったけど
みんな検査入院的な感じで?2人は1泊で退院していったから静か(笑)
ホテル並みに色々揃っていて、食事も3食運んで貰えるので、
生活には、何ら不自由はなく(笑) 快適な毎日です。
院内を歩き回って、足腰が衰えないようにしないとね(笑)
入院が決定した日に造影剤CTを撮ったエリア
1階は撮影検査用のエリアになっているみたい
2階の総合受付、タリーズなどがあるエリアへのエスカレーター
点滴のコロコロを連れているので、エスカレーターには乗れないのだ。
1階奥は救命救急センター
1階にある散髪屋さん 何故か入院患者さんが洗髪中だったみたい(≧艸≦)そういうのありなの?
病棟エリアのエレベーターホール
面会者と過ごすデイルーム ただし飲食禁止なので、やはりタリーズに行く(笑)
病棟エリア各階に設置されているコンシェルジュコーナー
ここで退院の手続き、支払いなどが出来るらしい
5/26 朝食 肉団子のスープ煮、キャベツの味噌汁、キウィ
5/26 昼食 白身魚の菜種焼、長芋の煮物、大根サラダ、ご飯からうどんにしてもらった
5/26 夕食 豆腐入り松風焼、青梗菜の煮びたし、オレンジ、ご飯をにゅう麺に
左あごのあたりが腫れているので氷嚢当ててメガネかけてます(笑) 首から下はめっちゃ元気なんですけどね
------------------
【タルトの日記】 5がつ27にち どようび
本日の写真は、Mちゃんがママゴンに送った昨日のタルちゃんだよ。
Mちゃんは、何度も会っているし、良く知っているから安心。
ご挨拶がわりに、寝ている所を何度もチョイチョイしてみた(=^・^=)
相方さんは、昨日はママゴンの面会に来なかった。
21時半まで仕事だったみたいだ。
毎晩、西宮の支店で20時からミーティングらしいから、夜が遅いのだ。
そんな時間からしないで、翌朝早朝から出来ないのかね?
こんな調子では、ママゴンが退院しても、生活サイクルは変わらないままだね。
昨日ママゴンは、左手の点滴が少し漏れて腫れてきたので、
右手にやり直してもらったんだけど、
ナース3年生じゃないと点滴用の(血管の)ラインを取れないのだそうで、
昨日の日勤の担当ナースさんは2年生で、出来ないので1年先輩を呼んできたけど
その方は、オペナースで、今年から病棟勤務になったとかで、臨床経験浅し!
嫌な予感的中( ̄▽ ̄;) 右手の手首の太い静脈に針を刺したけど失敗。
青く腫れてしまった。「先輩呼んできた方が良いと思うよ」ママゴンがそういうと
3年生の先輩を連れてきて、今度は成功
でもしばらく親指が痺れていたってさ。
昨日は、入院後初シャワーで、さっぱりして気分も爽快だったらしい(笑)
お気に入りのピクミンシリーズは、お休みします。
今日の最高気は25℃ 予報は曇り
今朝の空 ベランダに出たいけど、窓が開けられない仕組みになってる(-_-;)
1週間で震度5弱が2回
5月は大きな地震が相次いでいます。きょう26日19時03分頃には
茨城県や千葉県で最大震度5弱を観測する地震が発生。
ここ1週間(19日19時30分~26日19時30分)では、
震度3以上は9回、震度5弱が2回観測されています。
いざという時に慌てず適切な行動がとれるよう、
大きな地震が発生したらどう行動するべきか、確認しておきましょう。
~Tenki.jp~
また千葉~茨木周辺で地震があったようですね。
テレビを見ていないので知らなかった( ̄▽ ̄;)
震度5弱ってかなりの揺れですよね?
みなさまご無事でしょうか。
---------------------
入院日記-3日目
昨夜も痛み止めと眠剤を飲んで寝た。
入院初日には、私だけだった4部屋は、一瞬満室になったけど
みんな検査入院的な感じで?2人は1泊で退院していったから静か(笑)
ホテル並みに色々揃っていて、食事も3食運んで貰えるので、
生活には、何ら不自由はなく(笑) 快適な毎日です。
院内を歩き回って、足腰が衰えないようにしないとね(笑)
入院が決定した日に造影剤CTを撮ったエリア
1階は撮影検査用のエリアになっているみたい
2階の総合受付、タリーズなどがあるエリアへのエスカレーター
点滴のコロコロを連れているので、エスカレーターには乗れないのだ。
1階奥は救命救急センター
1階にある散髪屋さん 何故か入院患者さんが洗髪中だったみたい(≧艸≦)そういうのありなの?
病棟エリアのエレベーターホール
面会者と過ごすデイルーム ただし飲食禁止なので、やはりタリーズに行く(笑)
病棟エリア各階に設置されているコンシェルジュコーナー
ここで退院の手続き、支払いなどが出来るらしい
5/26 朝食 肉団子のスープ煮、キャベツの味噌汁、キウィ
5/26 昼食 白身魚の菜種焼、長芋の煮物、大根サラダ、ご飯からうどんにしてもらった
5/26 夕食 豆腐入り松風焼、青梗菜の煮びたし、オレンジ、ご飯をにゅう麺に
左あごのあたりが腫れているので氷嚢当ててメガネかけてます(笑) 首から下はめっちゃ元気なんですけどね
iPhone14 Pro
------------------
【タルトの日記】 5がつ27にち どようび
本日の写真は、Mちゃんがママゴンに送った昨日のタルちゃんだよ。
Mちゃんは、何度も会っているし、良く知っているから安心。
ご挨拶がわりに、寝ている所を何度もチョイチョイしてみた(=^・^=)
相方さんは、昨日はママゴンの面会に来なかった。
21時半まで仕事だったみたいだ。
毎晩、西宮の支店で20時からミーティングらしいから、夜が遅いのだ。
そんな時間からしないで、翌朝早朝から出来ないのかね?
こんな調子では、ママゴンが退院しても、生活サイクルは変わらないままだね。
昨日ママゴンは、左手の点滴が少し漏れて腫れてきたので、
右手にやり直してもらったんだけど、
ナース3年生じゃないと点滴用の(血管の)ラインを取れないのだそうで、
昨日の日勤の担当ナースさんは2年生で、出来ないので1年先輩を呼んできたけど
その方は、オペナースで、今年から病棟勤務になったとかで、臨床経験浅し!
嫌な予感的中( ̄▽ ̄;) 右手の手首の太い静脈に針を刺したけど失敗。
青く腫れてしまった。「先輩呼んできた方が良いと思うよ」ママゴンがそういうと
3年生の先輩を連れてきて、今度は成功
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
昨日は、入院後初シャワーで、さっぱりして気分も爽快だったらしい(笑)
お気に入りのピクミンシリーズは、お休みします。
大きな病院の理髪店は良いですよー。シャンプーしてもらえると、スッキリしますし、お上手な先生が多いです。
神大付属病院も理髪店があったはずです。冷蔵庫は無料w
理髪店も最近は減りつつあって寂しいです。
by そら (2023-05-27 08:25)
相方さん20時からのミーティングて、飲み会?だと思います。
朝からやればいいのにと思うニコ。
by ニコニコファイト (2023-05-27 08:51)
入院されてたんですね!お加減いかがですか?
入院生活は3日もすると飽きてきますよね 笑
早く元気になって退院できますように!
by ミケシマ (2023-05-27 12:26)
タルちゃん、、Mさんにリラックスしてお世話されていて良かったです(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-05-27 14:26)
新しくてきれいな病院はいいけれど、窓が開かないのは残念^^;
空調がしっかりしている証拠なのでしょうけれど。
食事を3食運んでもらえる生活か~やっぱり早めに老人ホームへ入るのがいいのかな~なんて。
口が開きにくい時は確かにご飯は食べにいですね。
うどんやにゅうめんに変更してもらえるのはniceです!
点滴って難しいんですよね。
練習しなきゃ上手くはならないから難しいところだけれど、あの青く腫れあがるのは勘弁願いたい^^;
by ゆきち (2023-05-27 19:59)
タリーズ羨ましいニャ。点滴バーは持ち手?の位置を調整しないと腰がつらいニャ。
自分はトイレに入るのにすごーく大変でした。狭いトイレだったニャ。
無理はしないでがんばれ〜。
by toro (2023-05-27 20:03)
足腰が弱るなんて気にしてないで、ゆっくり休んでくださいな。
by ChatBleu (2023-05-27 21:18)
病院にタリーズが入っているのは良く見るね。
自分が通っている病院もタリーズ。
『相方の面会無し』は精神的には負担が無くて逆に気が楽な様な気がするけど。(笑)
点滴のアクセサリー一式を連れての移動は慣れてしまえば楽だけど、面倒だよね。
半年ばかりの入院で3食昼寝付に慣れてしまった後、食事の支度が面倒になったっけなぁ。(爆
by kame (2023-05-27 21:30)
病気の時でないと3食運んでもらって食べられることなんて
ないから貴重な期間ですよね
綺麗な病院で快適に過ごせそうですね
by 藤並 香衣 (2023-05-27 21:43)
★そらさま
>大きな病院の理髪店は良いですよー。シャンプーしてもらえると、スッキリしますし、お上手な先生が多いです
そうなんですね~。自分で先発できない状態の方にはありがたいですよね♪
>神大付属病院も理髪店があったはずです。冷蔵庫は無料w
あ~いおいな。冷蔵庫無料はありがたいですよね。中央市民は、1日206円です。テレビは1時間109円?
>理髪店も最近は減りつつあって寂しいです
そうですか、それは病院内の?という事でしょうか。
★ニコニコファイトさま
>相方さん20時からのミーティングて、飲み会?だと思います
飲み会の時もあるかと思いますが、新たな事業を立ち上げたので、営業スタッフが帰社するのを待って
ミーティングが始まるらしく、何か効率の悪いローテーションですよね。
>朝からやればいいのにと思うニコ
普通はどういうものなのか?私は営業課にいたことが無いのでわからないです。
★ミケシマさま
>入院されてたんですね!お加減いかがですか?
入院して一番うれしいのは3食昼寝付きの生活と仕事や時間に追われることなく生活できることです。
>入院生活は3日もすると飽きてきますよね 笑
それが、PC、タブレット、スマホ全部使えるので飽きないです(笑)
>早く元気になって退院できますように!
1か月くらいこんな生活でも全然OKです(笑)
by marimo (2023-05-28 07:40)
★溺愛猫的女人さま
>タルちゃん、、Mさんにリラックスしてお世話されていて良かったです(*^^*)
はい。相方さんより頼りになるので助かってます♪ タルちゃんも懐いているし(笑)
★ゆきちさま
>新しくてきれいな病院はいいけれど、窓が開かないのは残念^^;
そうなんですよ~。落ちたりするといけないからかな?
>空調がしっかりしている証拠なのでしょうけれど
そうなんです。日中は少し暑いなと感じる瞬間もありますけどね。キンキンに冷えた病室ってのも変ですものね(笑)
>食事を3食運んでもらえる生活か~やっぱり早めに老人ホームへ入るのがいいのかな~なんて
(ΦωΦ)フフフ…その時のために貯蓄しなくてはね~( ̄▽ ̄;)
>口が開きにくい時は確かにご飯は食べにいですね。うどんやにゅうめんに変更してもらえるのはniceです!
箸でつまみ上げるとブチブチ切れてしまうハイクオリティ(・・;)
>点滴って難しいんですよね
そうなんでしょうね。人によって血管が出やすかったりそうでなかったり。
>練習しなきゃ上手くはならないから難しいところだけれど、あの青く腫れあがるのは勘弁願いたい^^;
痛いんですよね。まだ青たんですよぉ
★toroさま
タリーズ羨ましいニャ。点滴バーは持ち手?の位置を調整しないと腰がつらいニャ
そうですね。ちょうど良い高さに自分で上げ下げできるみたい。
>自分はトイレに入るのにすごーく大変でした。狭いトイレだったニャ
あらら、個々の病院は病棟のトイレはどれも車いすタウ王になっててとても広い。外来の普通のおトイレは狭いな。
>無理はしないでがんばれ〜
はい。痛みはまだ会って、腫れも引いてないのが何なんじゃ!ですけどね。原因の特定ができないみたいです。
by marimo (2023-05-28 08:00)
★ChatBleuさま
>足腰が弱るなんて気にしてないで、ゆっくり休んでくださいな
寝たきりになると、歩けなくなるって言うし( ̄▽ ̄;)
実際、交通事故で入院した時は入院中車いす生活だったので、足の筋肉が落ちて、取り戻すためのリハビリで半年かかったよ~
★kameさま
>病院にタリーズが入っているのは良く見るね。自分が通っている病院もタリーズ
おお、そうなんですね。コンビニはファミマです(笑)
>『相方の面会無し』は精神的には負担が無くて逆に気が楽な様な気がするけど。(笑)
そうかもしれませんねそうかもしれませんね。普段から家にいても彼がしゃべっていることが多くて、
こちらの話はほぼ聴いてませんからね(笑)
>点滴のアクセサリー一式を連れての移動は慣れてしまえば楽だけど、面倒だよね
部屋の中を移動するだけでも引き連れて歩かなくてはなので(笑)
ベッドの反対側に移動するだけで鬱陶しいのです。
>半年ばかりの入院で3食昼寝付に慣れてしまった後、食事の支度が面倒になったっけなぁ。(爆
ええ~!半年も入院されていたんですか。それは長いですね。床ずれが出来そう(≧艸≦) 寝たきりじゃないか(笑)
3食昼寝付きは、ありがたい静養場所です。好きな曲聞いて、Wi-Fiの使える時間帯にタブレットで映画観て(笑)
一切の家事からの解放♪ パラダイスですよ。
★藤並香衣さま
>病気の時でないと3食運んでもらって食べられることなんて
ないから貴重な期間ですよね
はい。外食以外で、自分以外の人が作るご飯を食べる事なんてないですものね。しかも3食!ありがたいです。
>綺麗な病院で快適に過ごせそうですね
はい。テレビは見なくても過ごせるものだなと思いました。ネットが繋がれば必要ないですね。
広いので迷路みたいで色々探検してます(笑) ただセキュリティカードで、自分の病棟階のエリアしか
病棟へは進入できないので、職場の隣の席のお嬢さんも同じ病院に入院しているはずなんですが、
どこの病棟なのかわからないので、会いに行くこともできないです。
by marimo (2023-05-28 08:11)
どうかお大事になさってください♡
by ぽこねん (2023-05-28 21:00)
★ぽこねんさま
>どうかお大事になさってください♡
ありがとうございます。
病院生活は、私にとっては現実逃避のパラダイスです。
痛い検査は別ですけどね(≧艸≦)
by marimo (2023-05-29 10:02)