Tweet
26年ぶり5度目の日本一 [お出かけ]
おはようございます。
今日の最高気温は21℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 気持ちのいい朝です
東京ヤクルトスワローズとオリックス・バファローズによる
「SMBC日本シリーズ2022」第7戦(4戦先勝)が30日、明治神宮野球場で開催。
大熱戦の末にオリックスが5-4で勝利。2敗1分から4連勝を飾り、
26年ぶり5度目の日本一を達成した。
~ベースボールチャンネル~
26年前は、イチローさんがオリックスの選手だったんですね。
そう考えると、年月を感じます。
今回の優勝に祝福のメッセージを寄せてましたね。
みなさんは、26年前(1996年/平成8年)は何をしていましたか?(^▽^;)
---------------------
万博記念公園-① (10/23日撮)
お天気も良く気持ちのいい日曜日でした
ミューレンベルギア:イネ科 ミューレンベルギア属 原産:アメリカ東南部
和名・別名:ムーレンベルギア、ピンクミューリー
花言葉:「活力」「心が通じる」 10月22日の誕生花
---------------
【タルトの日記】 10がつ31にち げつようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、Naoちゃんがベランダで「洗濯日和宣言」をしているね。
2022年の今日も、めっちゃ洗濯日和になりそうだよ。
さて、昨夜の日本シリーズはオリックスの勝利で終わりましたね♪
あべのの近鉄百貨店で、また優勝セールかな?(≧艸≦)
ママゴンが神戸に来る前は、横浜ベイスターズが優勝した1998年に
横浜駅の東口に、当時活躍した大魔神にちなんでそれっぽいのが
造られて、横浜そごうがセールだったのを思い出したってさ(笑)
みんなは、どのチームの優勝セールが嬉しかった?
昨日はママゴンと相方さんは”奈良国立博物館”で開催中の「正倉院展」に出かけた。
まずは先週の「菊花賞」の換金のため元町のJRAへ出かけて(笑)
ママゴンは、相方さんからめでたく2万円をゲットしたよ♪
そのあと、阪神高速~阪奈道路を乗り継いで、終点の国道の大渋滞にはまり
奈良に到着したのは良いけど・・・ここでまたトラブル。
ママゴンが事前に博物館の住所を調べてLINEしているのに、
相方さんは代車のナビの設定が面倒で、スマホに行先を入力したらしい。
でもナビの地図を見ていると、博物館とは違う方を案内している・・・
ママゴンの嫌な予感が的中したらしい。
相方さんのナビの入力が「正倉院」だったのだ!・・・えらいこっちゃ!
正倉院は博物館とは全く別の場所だもんね!
結局、大渋滞の道を引き返すためロスタイム40分!
12時からの入館のチケットだったので、余裕で到着のはずが30分オーバー。
ママゴンは、あまりにも間抜けな相方さんに激おこだったってさ。
そりゃそうだよね?正倉院に行ったって、ただの倉だもんね(-_-;)
歴史で校倉造(あぜくらづくり)って習ったよね?
いくら理系でも・・・わかるよね?( ̄▽ ̄;) 相方さんは理系なのだ
相方さんと出かける時は、こういうロスタイムを1時間程組込んだ方がいいね。
日曜日だからものすごい人で、入館するまでに20分くらい行列に並んだって。
館内も人だかり状態で、ゆっくり見るのは困難だったみたいだ。
お土産ショップも会計に長蛇の列で、クリアファイルを買おうと思ったけどNG
相方さんは、先週に引き続き昨日の「天皇賞」も買っていたらしく、
出走時間の15時40分までに帰宅すると言い出して、
ランチもパスして帰宅したんだよね。でも結果は・・・1等しか当たらなかった。
人間、欲を出した瞬間から幸運は逃げていくものなんだ byタルト
お気に入りのピクミンシリーズはお休みします。
今日の最高気温は21℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 気持ちのいい朝です
東京ヤクルトスワローズとオリックス・バファローズによる
「SMBC日本シリーズ2022」第7戦(4戦先勝)が30日、明治神宮野球場で開催。
大熱戦の末にオリックスが5-4で勝利。2敗1分から4連勝を飾り、
26年ぶり5度目の日本一を達成した。
~ベースボールチャンネル~
26年前は、イチローさんがオリックスの選手だったんですね。
そう考えると、年月を感じます。
今回の優勝に祝福のメッセージを寄せてましたね。
みなさんは、26年前(1996年/平成8年)は何をしていましたか?(^▽^;)
---------------------
万博記念公園-① (10/23日撮)
お天気も良く気持ちのいい日曜日でした
ミューレンベルギア:イネ科 ミューレンベルギア属 原産:アメリカ東南部
和名・別名:ムーレンベルギア、ピンクミューリー
花言葉:「活力」「心が通じる」 10月22日の誕生花
Canon EOS 5D MarkⅣ with 24-105㎜ f/4L IS Ⅱ USM
---------------
【タルトの日記】 10がつ31にち げつようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、Naoちゃんがベランダで「洗濯日和宣言」をしているね。
2022年の今日も、めっちゃ洗濯日和になりそうだよ。
さて、昨夜の日本シリーズはオリックスの勝利で終わりましたね♪
あべのの近鉄百貨店で、また優勝セールかな?(≧艸≦)
ママゴンが神戸に来る前は、横浜ベイスターズが優勝した1998年に
横浜駅の東口に、当時活躍した大魔神にちなんでそれっぽいのが
造られて、横浜そごうがセールだったのを思い出したってさ(笑)
みんなは、どのチームの優勝セールが嬉しかった?
昨日はママゴンと相方さんは”奈良国立博物館”で開催中の「正倉院展」に出かけた。
まずは先週の「菊花賞」の換金のため元町のJRAへ出かけて(笑)
ママゴンは、相方さんからめでたく2万円をゲットしたよ♪
そのあと、阪神高速~阪奈道路を乗り継いで、終点の国道の大渋滞にはまり
奈良に到着したのは良いけど・・・ここでまたトラブル。
ママゴンが事前に博物館の住所を調べてLINEしているのに、
相方さんは代車のナビの設定が面倒で、スマホに行先を入力したらしい。
でもナビの地図を見ていると、博物館とは違う方を案内している・・・
ママゴンの嫌な予感が的中したらしい。
相方さんのナビの入力が「正倉院」だったのだ!・・・えらいこっちゃ!
正倉院は博物館とは全く別の場所だもんね!
結局、大渋滞の道を引き返すためロスタイム40分!
12時からの入館のチケットだったので、余裕で到着のはずが30分オーバー。
ママゴンは、あまりにも間抜けな相方さんに激おこだったってさ。
そりゃそうだよね?正倉院に行ったって、ただの倉だもんね(-_-;)
歴史で校倉造(あぜくらづくり)って習ったよね?
いくら理系でも・・・わかるよね?( ̄▽ ̄;) 相方さんは理系なのだ
相方さんと出かける時は、こういうロスタイムを1時間程組込んだ方がいいね。
日曜日だからものすごい人で、入館するまでに20分くらい行列に並んだって。
館内も人だかり状態で、ゆっくり見るのは困難だったみたいだ。
お土産ショップも会計に長蛇の列で、クリアファイルを買おうと思ったけどNG
相方さんは、先週に引き続き昨日の「天皇賞」も買っていたらしく、
出走時間の15時40分までに帰宅すると言い出して、
ランチもパスして帰宅したんだよね。でも結果は・・・1等しか当たらなかった。
人間、欲を出した瞬間から幸運は逃げていくものなんだ byタルト
お気に入りのピクミンシリーズはお休みします。
北海道展 [お出かけ]
おはようございます。
今日の最高気温は20℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空
【漢字クイズ】 中級編 2字熟語を完成してください これは簡単かな?
答え⇒ 狂
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
上記古墳全体図の10番 埴輪祭りのステージの様子です
屋外の埴輪たちはレプリカだそうです
整然と並んでいます アヒル?
馬と同じくらいの大きさの鳥って? 縮尺は無視ですかね?
これはニワトリっぽい(笑)
これは鎧を付けた兵士のような?
後ろ姿
ロープより左側は一般は立ち入り禁止エリアになってました 祭祀場?
ひとつだけ小鳥?を腕に乗せた埴輪が・・・鷹匠?
古墳をあとにして向かった先は、なんばの高島屋の「北海道展」
あいにく雨が降り出しましたが、7階催事場はとっても混んでました
人気のお店は行列で入れず到着したのが15時過ぎだったので、売切れ続出でした。
ここで珍味を3種類買ったよ
何かそそられるものはありましたか?(≧艸≦)
六花亭、ROYCEの生チョコ、白い恋人、じゃがぼっくる
魅力的なお菓子が並んでいたけど‥相方君ダイエット中につき見送り。
音あり 2分58秒
今城塚古墳シリーズはこれにて終了です。
お付き合いいただきありがとうございました。m(__)m
---------------
【タルトの日記】 10がつ25にち カようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんがシッケデ耳毛がボウボウだって言ってるね。
人間のみんなも湿気で髪の毛がまとまらないらしいね。
今朝はひんやりして気持ち良かったね。
朝のウォーキングロードの桜も紅葉して綺麗だね。
すすきもちょっぴり穂の先が開いてきたよ
こうして秋が深まっていくんだね。
夕方相方さんから元町の「赤萬」の餃子を買って帰るとLINEが来て
当初19時30分 次に18時 結局は20時で餃子は無しだった。
ママゴンがどゆこと?と詰め寄ると「送信取り消ししたやんか」って。
えええ?一度既読が付いたメッセージを一方的に送信取り消ししたら
全部なかったこと? タルちゃんも驚き。
未読で送信取り消しならわかるけど、こういう場合は、
「餃子買いに行けなかった」と送るのがマナーじゃないの?
ということで、ママゴンは餃子の口になっていたのに、
ものの見事に、まさかの手ぶら帰宅で脱力だったよね。
結局はつみれ団子の鍋になった。
相方さん「俺は忙しいんや」で締めくくるのは人間失格だよ。
菊花賞のお小遣いは?と聞くと、まだ換金してへんわ。
「そもそも何もせぇへんと2万は高すぎやろ?2千円でええんちゃう?」と。
毎日地雷踏みまくりだぞ。
やっぱり人間失格だ。
タルちゃんは、人間じゃないけどそういう裏切りはしないよ。
最近回したガチャ♪ ペン置きらしい・・・耳が邪魔で太いペンは置けない らいむさんに似てる?
お気に入りのピクミンシリーズは、ハロウィン青ピクミン
今日の最高気温は20℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空
【漢字クイズ】 中級編 2字熟語を完成してください これは簡単かな?
答え⇒ 狂
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
上記古墳全体図の10番 埴輪祭りのステージの様子です
屋外の埴輪たちはレプリカだそうです
整然と並んでいます アヒル?
馬と同じくらいの大きさの鳥って? 縮尺は無視ですかね?
これはニワトリっぽい(笑)
これは鎧を付けた兵士のような?
後ろ姿
ロープより左側は一般は立ち入り禁止エリアになってました 祭祀場?
ひとつだけ小鳥?を腕に乗せた埴輪が・・・鷹匠?
Canon EOS 5D MarkⅣ with 24-105㎜ f/4L IS Ⅱ USM
古墳をあとにして向かった先は、なんばの高島屋の「北海道展」
あいにく雨が降り出しましたが、7階催事場はとっても混んでました
人気のお店は行列で入れず到着したのが15時過ぎだったので、売切れ続出でした。
ここで珍味を3種類買ったよ
何かそそられるものはありましたか?(≧艸≦)
六花亭、ROYCEの生チョコ、白い恋人、じゃがぼっくる
魅力的なお菓子が並んでいたけど‥相方君ダイエット中につき見送り。
音あり 2分58秒
iPhone14Pro
今城塚古墳シリーズはこれにて終了です。
お付き合いいただきありがとうございました。m(__)m
---------------
【タルトの日記】 10がつ25にち カようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんがシッケデ耳毛がボウボウだって言ってるね。
人間のみんなも湿気で髪の毛がまとまらないらしいね。
今朝はひんやりして気持ち良かったね。
朝のウォーキングロードの桜も紅葉して綺麗だね。
すすきもちょっぴり穂の先が開いてきたよ
こうして秋が深まっていくんだね。
夕方相方さんから元町の「赤萬」の餃子を買って帰るとLINEが来て
当初19時30分 次に18時 結局は20時で餃子は無しだった。
ママゴンがどゆこと?と詰め寄ると「送信取り消ししたやんか」って。
えええ?一度既読が付いたメッセージを一方的に送信取り消ししたら
全部なかったこと? タルちゃんも驚き。
未読で送信取り消しならわかるけど、こういう場合は、
「餃子買いに行けなかった」と送るのがマナーじゃないの?
ということで、ママゴンは餃子の口になっていたのに、
ものの見事に、まさかの手ぶら帰宅で脱力だったよね。
結局はつみれ団子の鍋になった。
相方さん「俺は忙しいんや」で締めくくるのは人間失格だよ。
菊花賞のお小遣いは?と聞くと、まだ換金してへんわ。
「そもそも何もせぇへんと2万は高すぎやろ?2千円でええんちゃう?」と。
毎日地雷踏みまくりだぞ。
やっぱり人間失格だ。
タルちゃんは、人間じゃないけどそういう裏切りはしないよ。
最近回したガチャ♪ ペン置きらしい・・・耳が邪魔で太いペンは置けない らいむさんに似てる?
お気に入りのピクミンシリーズは、ハロウィン青ピクミン
菊花賞 [お出かけ]
おはようございます。
今日の最高気温は20℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空
【漢字クイズ】 中級編 2字熟語を完成してください そんな熟語あった?て感じ
答え⇒ 炉
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
今城塚古代歴史館 その5 動画祭になってしまった
学芸員の部屋というコーナーがあり色々考察していました
この動画は古墳が造られてから、これまでの長い歴史の中でたどってきた変遷を動画にしていました
いよいよ古墳の中へ
冒頭の全体図の13の階段を下りて7→5→4→3→1→2と進み濠部に下り、後円部分の周囲を歩き→14
音あり 61秒
音あり 71秒
音あり 61秒
音あり 2分58秒 まぁまぁ長いので、お時間のあるときにどうぞ
---------------
【タルトの日記】 10がつ24にち げつようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、Naoちゃんが東京から遊びに来てくれた
ママゴンの弟に熱烈歓迎のあいさつをしている所だ~
めっちゃシャ~って大歓迎だったよ(;^_^A
昨日は、また暑さがぶり返していたね。
結局相方さんは、理事会後12時半頃帰るから、スパへ行こうと言い出して
その後は「菊花賞」の馬券を買っているので家でレース観戦する
というプランになったんだよね。
阪神競馬場のプレミアムシートが取れなかったので、知人に頼んで
馬券だけ買ってもらっていたみたい。
魚介の鍋にしようということで、スパで体が温まった所で買い物へ
蟹はまだ小さいのしか置いてなかったのでパス。
鱈、牡蠣、ホタテ、海老、白子で具沢山鍋が出来た。
アツアツの鍋のおかげで、またエアコンと扇風機が再稼働だったよね。
ママゴンは、馬券のルールはよくわからないけど、
相方さんは1等と2等の馬を当てるタイプの買い方で、
その順位は逆でもOKなんだってさ。5000円ずつ4パターン買って
「4-14」というのが当たったみたい。5000円が10万近くになったらしいよ!
だからママゴンにもお小遣い2万円くれるんだってさ(笑)ラッキー♪
11月にプレミアムシートで観戦する予定だったけど、
エリザベス女王杯は、マンションの理事会の日なのでNG。
その次の「マイルチャンピオンシップ」というGⅠレースに行くことになったみたい。
シートの予約は、競争率がかなり高いみたいだからどうなるかな。
お気に入りのピクミンシリーズは、初のバス乗り場の紫ピクミン!
今日の最高気温は20℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空
【漢字クイズ】 中級編 2字熟語を完成してください そんな熟語あった?て感じ
答え⇒ 炉
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
今城塚古代歴史館 その5 動画祭になってしまった
学芸員の部屋というコーナーがあり色々考察していました
この動画は古墳が造られてから、これまでの長い歴史の中でたどってきた変遷を動画にしていました
いよいよ古墳の中へ
冒頭の全体図の13の階段を下りて7→5→4→3→1→2と進み濠部に下り、後円部分の周囲を歩き→14
音あり 61秒
音あり 71秒
音あり 61秒
音あり 2分58秒 まぁまぁ長いので、お時間のあるときにどうぞ
iPhone14Pro
---------------
【タルトの日記】 10がつ24にち げつようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、Naoちゃんが東京から遊びに来てくれた
ママゴンの弟に熱烈歓迎のあいさつをしている所だ~
めっちゃシャ~って大歓迎だったよ(;^_^A
昨日は、また暑さがぶり返していたね。
結局相方さんは、理事会後12時半頃帰るから、スパへ行こうと言い出して
その後は「菊花賞」の馬券を買っているので家でレース観戦する
というプランになったんだよね。
阪神競馬場のプレミアムシートが取れなかったので、知人に頼んで
馬券だけ買ってもらっていたみたい。
魚介の鍋にしようということで、スパで体が温まった所で買い物へ
蟹はまだ小さいのしか置いてなかったのでパス。
鱈、牡蠣、ホタテ、海老、白子で具沢山鍋が出来た。
アツアツの鍋のおかげで、またエアコンと扇風機が再稼働だったよね。
ママゴンは、馬券のルールはよくわからないけど、
相方さんは1等と2等の馬を当てるタイプの買い方で、
その順位は逆でもOKなんだってさ。5000円ずつ4パターン買って
「4-14」というのが当たったみたい。5000円が10万近くになったらしいよ!
だからママゴンにもお小遣い2万円くれるんだってさ(笑)ラッキー♪
11月にプレミアムシートで観戦する予定だったけど、
エリザベス女王杯は、マンションの理事会の日なのでNG。
その次の「マイルチャンピオンシップ」というGⅠレースに行くことになったみたい。
シートの予約は、競争率がかなり高いみたいだからどうなるかな。
お気に入りのピクミンシリーズは、初のバス乗り場の紫ピクミン!
新たな変異株(新型コロナ) [お出かけ]
おはようございます。
今日の最高気温は24℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 少し朝もやがかかっているけどまずまずのお天気
【漢字クイズ】 中級編 2字熟語を完成してください これは昨日より解きやすい?
答え⇒ 砲
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
今城塚古代歴史館 その4
年表でたどる出土品の歴史
新羅からの渡来人から武器や土木など多くの技術が日本に伝わる
646年の「薄葬礼」により次第に巨大な古墳が姿を消していく
夾紵棺(きょうちょかん):木または土を原型にし、それに布をあて、漆を塗りながら赤く染色した布を貼り重ねて造られた棺で、乾漆棺ともいわれる
終末期の古墳
古墳全体図の15番 はにわバルコニーからの眺め
古墳全体図の 10~11~12と歩いて進みます
---------------
【タルトの日記】 10がつ23にち きんようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんが、東京から訪ねてきたママゴンの弟に
ご挨拶している所だね(笑)
車で8時間かけてきてくれたんだってさ。
夜はハーバーランドに連れて行ってあげたら夜景に感動してたって。
昨日はオリオン座流星群が見れるかな?って思ったけど
雲が多くてちょっと残念な夜空だったみたい。
相方さんはマンションの理事会出席のため、宝塚だから
不在で、安眠妨害されることなく平和な夜だったね。
昨日洗濯したら、また紙類が入り込んでいたみたい。
朝シャワー浴びた相方さんの仕業だ。ママゴンブチ切れたよ。
相方さんの連日の帰宅後の行動に対してもストレス爆発しちゃった。
相方さんは「家は寝に帰る場所」という価値観だけどさ?
寝ている間に、脱いだものを洗濯して干して畳んで
引出しに収納してくれるのは誰なんだろう?
そういうの自動でロボットが全部やってくれる部屋があるなら
そこでひとり暮らしすると良いよね。
ウォーキングしながらママゴン怒りのLINEを送ったら、
いつもは”ごめんなさい気を付けます”って上辺だけの
謝罪文が返ってくるところだけど、今回は既読スルーらしい(笑)
今日は理事会の後、宝塚の息子さんや娘さんファミリーとの会食がないから
13時にどこかで待ち合わせしようって言ってたけど、
せっかくの日曜日だけど・・・どうなるだろうね?
みんなボチボチ4回目のコロナワクチン接種を済ませているみたい。
だけど海外ではさらに新型が発生していて、QB〇〇とかXBBとか?
日本国内でも既に発見されているらしいよ。困ったね。
お気に入りのピクミンシリーズは、初めてゲットのお天気ピクミン
今日の最高気温は24℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 少し朝もやがかかっているけどまずまずのお天気
【漢字クイズ】 中級編 2字熟語を完成してください これは昨日より解きやすい?
答え⇒ 砲
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
今城塚古代歴史館 その4
年表でたどる出土品の歴史
新羅からの渡来人から武器や土木など多くの技術が日本に伝わる
646年の「薄葬礼」により次第に巨大な古墳が姿を消していく
夾紵棺(きょうちょかん):木または土を原型にし、それに布をあて、漆を塗りながら赤く染色した布を貼り重ねて造られた棺で、乾漆棺ともいわれる
終末期の古墳
古墳全体図の15番 はにわバルコニーからの眺め
古墳全体図の 10~11~12と歩いて進みます
Canon EOS 5D MarkⅣ with 24-105㎜ f/4L IS Ⅱ USM
---------------
【タルトの日記】 10がつ23にち きんようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんが、東京から訪ねてきたママゴンの弟に
ご挨拶している所だね(笑)
車で8時間かけてきてくれたんだってさ。
夜はハーバーランドに連れて行ってあげたら夜景に感動してたって。
昨日はオリオン座流星群が見れるかな?って思ったけど
雲が多くてちょっと残念な夜空だったみたい。
相方さんはマンションの理事会出席のため、宝塚だから
不在で、安眠妨害されることなく平和な夜だったね。
昨日洗濯したら、また紙類が入り込んでいたみたい。
朝シャワー浴びた相方さんの仕業だ。ママゴンブチ切れたよ。
相方さんの連日の帰宅後の行動に対してもストレス爆発しちゃった。
相方さんは「家は寝に帰る場所」という価値観だけどさ?
寝ている間に、脱いだものを洗濯して干して畳んで
引出しに収納してくれるのは誰なんだろう?
そういうの自動でロボットが全部やってくれる部屋があるなら
そこでひとり暮らしすると良いよね。
ウォーキングしながらママゴン怒りのLINEを送ったら、
いつもは”ごめんなさい気を付けます”って上辺だけの
謝罪文が返ってくるところだけど、今回は既読スルーらしい(笑)
今日は理事会の後、宝塚の息子さんや娘さんファミリーとの会食がないから
13時にどこかで待ち合わせしようって言ってたけど、
せっかくの日曜日だけど・・・どうなるだろうね?
みんなボチボチ4回目のコロナワクチン接種を済ませているみたい。
だけど海外ではさらに新型が発生していて、QB〇〇とかXBBとか?
日本国内でも既に発見されているらしいよ。困ったね。
お気に入りのピクミンシリーズは、初めてゲットのお天気ピクミン
オリオン座流星群 [お出かけ]
おはようございます。
今日の最高気温は24℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 週末は曇りみたいです 今夜ピークのオリオン座流星群は見えないかなぁ?
【漢字クイズ】 中級編 2字熟語を完成してください ちょい難しいな~
答え⇒ 愚
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
今城塚古代歴史館 その3
壺と器台 円筒埴輪の原型とされる
子持ち須恵器:古墳時代中頃(5世紀初頭)に朝鮮半島から伝わった青灰色をした硬い土器のこと
副葬品 玉類
副葬品 馬具
こんなに沢山の副葬品があるという事はかなり位の高い方のお墓ですよね
石室の基盤 実際の基盤が再現されていました
力士 角苗を持つ手 変わった埴輪だ~
犬 猪 犬
展示埴輪の裏側も見ることができました まさに千木と鰹木ですね
盾形埴輪の裏側 空洞になってるのね
千木の部分が型抜きクッキーみたいに見えてきた~ 美味しそう(笑)
鎧を着たような人形埴輪の裏側
家形埴輪の裏側 屋根のデザインが複雑になってる
館内はこんな感じ まだ新しいので綺麗
---------------
【タルトの日記】 10がつ22にち どようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんが朝ごはんを食べている所ね。
みんな、朝ごはんちゃんと食べてる?
昨日は朝は少し冷えたけど、まだ最低気温は12℃くらいで
布団から出られないほどじゃないよね。
来週はもう少し冷え込んで10℃を切る日もあるかも?だって。
お布団の衣替えはもう済んだかな?
ママゴンは、昨日長袖でウォーキングに出かけたら暑かったみたい。
毎日微妙に気温が上下しているよね。朝晩の寒暖差が10℃くらいあるから
寒暖差疲労が出やすい時期みたいだよ、みんなも気を付けてね。
昨夜相方さんは、21時頃帰宅したけど、また脱ぎ散らかしてそのままゴロンした。
多少早めに帰宅してもこの調子。
掛布団の上にドテ~ンと寝ちゃうから、ママゴンが寝ようと思っても
布団かけることが出来ない。小さな子どもより始末が悪いよね。
昨夜はオーストラリアにワイナリーを持っているシャチョーさんとの会食で
手土産にワインを赤白2本頂いたらしい。
ドヤ顔で「ええやろ~」って言ってたね。
ちゃんとお風呂入って寝ろ~!とママゴンが起こすと「意地悪ばあさん」と。
何か憎まれ口をたたかないと気が済まないんだね。 猫以下な事は確定だ!
そうそう、NYに渡った眞子様のご主人の小室さんが司法試験に合格したんだって。
良かったね~苦節何年? お二人とも元気でお過ごしかしら。
お気に入りのピクミンシリーズは、お休みします(長崎に出張中)
今日の最高気温は24℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 週末は曇りみたいです 今夜ピークのオリオン座流星群は見えないかなぁ?
【漢字クイズ】 中級編 2字熟語を完成してください ちょい難しいな~
答え⇒ 愚
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
今城塚古代歴史館 その3
壺と器台 円筒埴輪の原型とされる
子持ち須恵器:古墳時代中頃(5世紀初頭)に朝鮮半島から伝わった青灰色をした硬い土器のこと
副葬品 玉類
副葬品 馬具
こんなに沢山の副葬品があるという事はかなり位の高い方のお墓ですよね
石室の基盤 実際の基盤が再現されていました
力士 角苗を持つ手 変わった埴輪だ~
犬 猪 犬
展示埴輪の裏側も見ることができました まさに千木と鰹木ですね
盾形埴輪の裏側 空洞になってるのね
千木の部分が型抜きクッキーみたいに見えてきた~ 美味しそう(笑)
鎧を着たような人形埴輪の裏側
家形埴輪の裏側 屋根のデザインが複雑になってる
館内はこんな感じ まだ新しいので綺麗
Canon EOS 5D MarkⅣ with 24-105㎜ f/4L IS Ⅱ USM
---------------
【タルトの日記】 10がつ22にち どようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんが朝ごはんを食べている所ね。
みんな、朝ごはんちゃんと食べてる?
昨日は朝は少し冷えたけど、まだ最低気温は12℃くらいで
布団から出られないほどじゃないよね。
来週はもう少し冷え込んで10℃を切る日もあるかも?だって。
お布団の衣替えはもう済んだかな?
ママゴンは、昨日長袖でウォーキングに出かけたら暑かったみたい。
毎日微妙に気温が上下しているよね。朝晩の寒暖差が10℃くらいあるから
寒暖差疲労が出やすい時期みたいだよ、みんなも気を付けてね。
昨夜相方さんは、21時頃帰宅したけど、また脱ぎ散らかしてそのままゴロンした。
多少早めに帰宅してもこの調子。
掛布団の上にドテ~ンと寝ちゃうから、ママゴンが寝ようと思っても
布団かけることが出来ない。小さな子どもより始末が悪いよね。
昨夜はオーストラリアにワイナリーを持っているシャチョーさんとの会食で
手土産にワインを赤白2本頂いたらしい。
ドヤ顔で「ええやろ~」って言ってたね。
ちゃんとお風呂入って寝ろ~!とママゴンが起こすと「意地悪ばあさん」と。
何か憎まれ口をたたかないと気が済まないんだね。 猫以下な事は確定だ!
そうそう、NYに渡った眞子様のご主人の小室さんが司法試験に合格したんだって。
良かったね~苦節何年? お二人とも元気でお過ごしかしら。
お気に入りのピクミンシリーズは、お休みします(長崎に出張中)
埴輪LOVE [お出かけ]
おはようございます。
今日の最高気温は23℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 今朝もひんやりしていて気持ちのいい朝です
【漢字クイズ】 初級編 2字熟語を完成してください
答え⇒ 様
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
今城塚古代歴史館 その2
土保山古墳の調査
太田茶臼山古墳
太田茶臼山古墳の埴輪
蓋つきの器
古墳時代の風景
古墳の構造
石を積み上げている様子の再現 かなりの急斜面を手作業で石を積んでいる様子
今城塚古墳の設計
出土した円筒埴輪
アップで
発掘調査エリア別出土品 1区
2区
3区
4区
石棺
中を覗くと! 副葬品とともにこんな風に安置されていたのね
---------------
【タルトの日記】 10がつ21にち きんようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、Naoちゃんが暑さのあまりフクロスキー活動で
ヨレヨレ状態だね(笑) 誰か知らない人が訪ねてきたのかなぁ?
昨日はヒンヤリした朝で寒い!と感じるほどだったね。
日中は気持ちのいい秋晴れで洗濯物もよく乾いた。
ママゴンはウォーキングの後、買い物に行ったら鱈が美味しそうだったから
ランチは鱈ちりにしたよ。身が厚くて美味しかったって。
朝、とても寒かったからタルちゃんはママゴンの膝に乗った!
今シーズン初乗りだ(笑) そしたらママゴンがコタツ準備しようか?
と言って、コタツ布団を引っ張り出してた。
もうそんな季節になったんだね。
こうして今年もまた秋はあっという間に過ぎ去って真冬になるんだね。
数日前まで冷房つけてたのに、コタツって!急激過ぎだよね。
相方さんから、夕方LINEでゴルフの写真が送られてきた。
今回はスコア90を目指すって言ってたけど、どうだったかな?
渋滞にハマっていて、17時の時点でまだ奈良県内だったから
三宮に戻ってきて食事して2次会・・・帰宅は深夜2時過ぎだった。
年に数回こんな時間になるのはアリかもだけど、
ほぼ毎日こんな調子では、同居人は昼寝しないと無理だよね。
いつまでも若い頃と同じ生活が続けられるとは思わないけど。
時々高速を運転中にボーっとするとか言っているので、
大きな事故に繋がらないといいけどね。
ママゴンが、何を言ってもこの生活パターンは変わりそうもない。
タルちゃんも安眠妨害の被害者なんだぞ。
昼間にたっぷりお昼寝ができるからOKだけど、
ママゴンは、仕事始めたらたまったもんじゃないよね。
昨日はドラフト会議が行われたんだね!
初々しい制服姿が数年後立派な選手になっていると良いね。
お気に入りのピクミンシリーズは、ハロウィンピクミンのピンク♪
今日の最高気温は23℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 今朝もひんやりしていて気持ちのいい朝です
【漢字クイズ】 初級編 2字熟語を完成してください
答え⇒ 様
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
今城塚古代歴史館 その2
土保山古墳の調査
太田茶臼山古墳
太田茶臼山古墳の埴輪
蓋つきの器
古墳時代の風景
古墳の構造
石を積み上げている様子の再現 かなりの急斜面を手作業で石を積んでいる様子
今城塚古墳の設計
出土した円筒埴輪
アップで
発掘調査エリア別出土品 1区
2区
3区
4区
石棺
中を覗くと! 副葬品とともにこんな風に安置されていたのね
Canon EOS 5D MarkⅣ with 24-105㎜ f/4L IS Ⅱ USM
---------------
【タルトの日記】 10がつ21にち きんようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、Naoちゃんが暑さのあまりフクロスキー活動で
ヨレヨレ状態だね(笑) 誰か知らない人が訪ねてきたのかなぁ?
昨日はヒンヤリした朝で寒い!と感じるほどだったね。
日中は気持ちのいい秋晴れで洗濯物もよく乾いた。
ママゴンはウォーキングの後、買い物に行ったら鱈が美味しそうだったから
ランチは鱈ちりにしたよ。身が厚くて美味しかったって。
朝、とても寒かったからタルちゃんはママゴンの膝に乗った!
今シーズン初乗りだ(笑) そしたらママゴンがコタツ準備しようか?
と言って、コタツ布団を引っ張り出してた。
もうそんな季節になったんだね。
こうして今年もまた秋はあっという間に過ぎ去って真冬になるんだね。
数日前まで冷房つけてたのに、コタツって!急激過ぎだよね。
相方さんから、夕方LINEでゴルフの写真が送られてきた。
今回はスコア90を目指すって言ってたけど、どうだったかな?
渋滞にハマっていて、17時の時点でまだ奈良県内だったから
三宮に戻ってきて食事して2次会・・・帰宅は深夜2時過ぎだった。
年に数回こんな時間になるのはアリかもだけど、
ほぼ毎日こんな調子では、同居人は昼寝しないと無理だよね。
いつまでも若い頃と同じ生活が続けられるとは思わないけど。
時々高速を運転中にボーっとするとか言っているので、
大きな事故に繋がらないといいけどね。
ママゴンが、何を言ってもこの生活パターンは変わりそうもない。
タルちゃんも安眠妨害の被害者なんだぞ。
昼間にたっぷりお昼寝ができるからOKだけど、
ママゴンは、仕事始めたらたまったもんじゃないよね。
昨日はドラフト会議が行われたんだね!
初々しい制服姿が数年後立派な選手になっていると良いね。
お気に入りのピクミンシリーズは、ハロウィンピクミンのピンク♪
今城塚古墳 [お出かけ]
おはようございます。
今日の最高気温は22℃ 予報は晴れ
今朝の空 ひんやりとした朝気持ちが良いです~
【漢字クイズ】 初級編 2字熟語を完成してください
答え⇒ 淡
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
国の史跡に指定されている。 造営時の6世紀前半では最大級の古墳である。
宮内庁の治定は受けていないが第26代継体天皇の真の陵とする説が有力で、
発掘調査が可能な大王陵になる。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
今城塚古代歴史館
10年間におよぶ発掘調査で明らかになった形象埴輪群と3基の復元石棺をはじめとする展示品
上段 壺 かんざし 下段 すり石 鉢 ボケボケだわ~~
鉄剣
三角緑獣文帯四神四獣鏡 さんかくふちじゅうもんたいししんしじゅうきょう
石棺:古墳時代の石造りの棺 大きな石をくり抜いたものと石の板を組合せたものがある
箱型石棺 舟形石棺 長持形石棺 家形石棺 石棺の他には木棺、陶棺、乾漆棺がある
玉類
土師器:古墳時代から平安時代にかけてつくられた赤褐色の素焼の土器の総称
坏(つき)、高坏(たかつき)、坩(つぼ)、甕(かめ)、盤(さら)装飾的な文様がほとんどつけられていないのが特徴
埴輪:古墳時代の日本に特有の器物 一般的には土師器に分類される素焼き土器
円筒埴輪は聖域である古墳を周囲から区別する、結界や仕切りのような役割と考えられる
形象埴輪:人や動物、家などをかたどった埴輪 家や道具類は4世紀の中頃に、人や動物は5世紀後半頃に作られた
吉備地方(現在の岡山県と広島県東部)の弥生時代の墳丘墓に見られる土器の台(特殊器台)と壺のセットが起源
家形埴輪の屋根には神社の千木や鰹木に似た装飾があり埴輪が原型とされている?説
特殊器台から円筒埴輪へ
展示されているものは全て発掘されたもの
立体ジグソーパズルのような細かい作業なのでしょう
長方板革綴短甲 ちょうほういたがわとじたんこう:革綴じのよろい
---------------
【タルトの日記】 10がつ20にち もくようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんがベランダで何やらシャープな表情ね。
なにか獲物でも見つけたのかなぁ・・・(笑)
昨日も長袖でウォーキングに出かけたママゴン。
すれ違う人もみんな上着とか薄手のパーカーを羽織っているみたい。
ワインを買いに行ってランチは青の洞窟のボロネーゼ(笑)
午後からは、成長しすぎて鉢が小さくなったポトスの植え替え作業で
もう汗はかかないだろうと思っていたけど、汗がにじんだね。
買った時は小さな鉢だったのに、それを2つに株分けしても
それぞれが驚異的な成長で、どんどんつるが伸びているのだ!
部屋の中にひとつ、ベランダにひとつ。まだまだ伸びそうだ。
夕方相方さんよりLINEが来て「名古屋の山ちゃんの手羽先買ったから」と。
あらま、名古屋に出張だったんだ。知らなかったね。
20時頃帰宅して手羽先とサラダとうどんで夕飯(笑)
この手羽先はスパイシーでニンニクも効いてるって。
話をしようと思ったら、またもや後片付けをしている
わずか20分くらいの間に、寝転んで動画見ながら寝落ちしちゃうんだよね。
今日は奈良のクラブで、例のシャチョーさんとゴルフなんだって。
寒いから長袖のウェアはどこだ?とか下着の替えを入れるポーチは?とか
前の晩に準備しておけばいいのに、いつも朝になってドタバタしてるね。
今夜も夕飯は要らないみたい。また例のシャチョーさんの彼女のお店へ行くなら
帰宅するのは、25時回りそうだね。悪夢だわ。
顧客と交わす契約書を見せてほしいとLINEで送っておいたけど、
忘れずに持ってきてくれるかな?
交通事故に遭った仲本工事さんが昨夜亡くなられたそうです。
ドリフのメンバーが、また一人旅立ってしまいましたね。寂しいですね。
お気に入りのピクミンシリーズは、お休みします(長崎に出張中なのだ)
今日の最高気温は22℃ 予報は晴れ
今朝の空 ひんやりとした朝気持ちが良いです~
【漢字クイズ】 初級編 2字熟語を完成してください
答え⇒ 淡
---------------------
今城塚古墳
今城塚古墳は、大阪府高槻市郡家新町にある前方後円墳。
国の史跡に指定されている。 造営時の6世紀前半では最大級の古墳である。
宮内庁の治定は受けていないが第26代継体天皇の真の陵とする説が有力で、
発掘調査が可能な大王陵になる。
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
1.墳丘盛土を雨水からまもる工夫 2.後円部テラスの施設 3.重い石室を支えた石組 4.地震で崩れた墳丘 5.築造当初の姿をのこす南西隅部 6.儀式の場(北造出) 7.儀式の場(南造出) 8.墳丘をとりまく水濠 9.内濠をかこむ堤 10.埴輪まつりのステージ 11.聖域をあらわす垣根 12.内濠をかこむ堤 13.水をためない濠 14.地鎮のまつりと内堤の断面 15.大王の埴輪まつり 16.6世紀の大王墓 今城塚古墳
今城塚古代歴史館
10年間におよぶ発掘調査で明らかになった形象埴輪群と3基の復元石棺をはじめとする展示品
上段 壺 かんざし 下段 すり石 鉢 ボケボケだわ~~
鉄剣
三角緑獣文帯四神四獣鏡 さんかくふちじゅうもんたいししんしじゅうきょう
石棺:古墳時代の石造りの棺 大きな石をくり抜いたものと石の板を組合せたものがある
箱型石棺 舟形石棺 長持形石棺 家形石棺 石棺の他には木棺、陶棺、乾漆棺がある
玉類
土師器:古墳時代から平安時代にかけてつくられた赤褐色の素焼の土器の総称
坏(つき)、高坏(たかつき)、坩(つぼ)、甕(かめ)、盤(さら)装飾的な文様がほとんどつけられていないのが特徴
埴輪:古墳時代の日本に特有の器物 一般的には土師器に分類される素焼き土器
円筒埴輪は聖域である古墳を周囲から区別する、結界や仕切りのような役割と考えられる
形象埴輪:人や動物、家などをかたどった埴輪 家や道具類は4世紀の中頃に、人や動物は5世紀後半頃に作られた
吉備地方(現在の岡山県と広島県東部)の弥生時代の墳丘墓に見られる土器の台(特殊器台)と壺のセットが起源
家形埴輪の屋根には神社の千木や鰹木に似た装飾があり埴輪が原型とされている?説
特殊器台から円筒埴輪へ
展示されているものは全て発掘されたもの
立体ジグソーパズルのような細かい作業なのでしょう
長方板革綴短甲 ちょうほういたがわとじたんこう:革綴じのよろい
Canon EOS 5D MarkⅣ with 24-105㎜ f/4L IS Ⅱ USM
---------------
【タルトの日記】 10がつ20にち もくようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんがベランダで何やらシャープな表情ね。
なにか獲物でも見つけたのかなぁ・・・(笑)
昨日も長袖でウォーキングに出かけたママゴン。
すれ違う人もみんな上着とか薄手のパーカーを羽織っているみたい。
ワインを買いに行ってランチは青の洞窟のボロネーゼ(笑)
午後からは、成長しすぎて鉢が小さくなったポトスの植え替え作業で
もう汗はかかないだろうと思っていたけど、汗がにじんだね。
買った時は小さな鉢だったのに、それを2つに株分けしても
それぞれが驚異的な成長で、どんどんつるが伸びているのだ!
部屋の中にひとつ、ベランダにひとつ。まだまだ伸びそうだ。
夕方相方さんよりLINEが来て「名古屋の山ちゃんの手羽先買ったから」と。
あらま、名古屋に出張だったんだ。知らなかったね。
20時頃帰宅して手羽先とサラダとうどんで夕飯(笑)
この手羽先はスパイシーでニンニクも効いてるって。
話をしようと思ったら、またもや後片付けをしている
わずか20分くらいの間に、寝転んで動画見ながら寝落ちしちゃうんだよね。
今日は奈良のクラブで、例のシャチョーさんとゴルフなんだって。
寒いから長袖のウェアはどこだ?とか下着の替えを入れるポーチは?とか
前の晩に準備しておけばいいのに、いつも朝になってドタバタしてるね。
今夜も夕飯は要らないみたい。また例のシャチョーさんの彼女のお店へ行くなら
帰宅するのは、25時回りそうだね。悪夢だわ。
顧客と交わす契約書を見せてほしいとLINEで送っておいたけど、
忘れずに持ってきてくれるかな?
交通事故に遭った仲本工事さんが昨夜亡くなられたそうです。
ドリフのメンバーが、また一人旅立ってしまいましたね。寂しいですね。
お気に入りのピクミンシリーズは、お休みします(長崎に出張中なのだ)
グミが熱いらしい [お出かけ]
おはようございます。
今日の最高気温は32℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 台風は温帯低気圧に変わりこちらは晴天となるようです 涼しい朝です
グミはお好きですか?
小さなお子様から、大人まで、グミがブームなのだそうです。
少し前にインスタなどでブームだった地球グミをはじめ
最新トレンドは、プレッツェルグミだそうです!
やわモチ系と歯ごたえのあるハード系があるそうで
子どもらに聞くと、その色の鮮やかさや形や種類の豊富さが
ハマるポイントなのだそうです。
グミはお好きですか?
やわモチ系?ハード系どちらが好みですか?
---------------
廣田神社-③
兵庫県西宮市大社町にある神社 旧社格:旧官幣大社
御祭神 天照大御神之荒御魂
御脇殿 住吉大神 八幡大神 諏訪建御名方大神 高皇産霊大神
サイト:http://www.hirotahonsya.or.jp/index.html
第三、第四脇殿
菊のご紋なのね
五末社
松尾神社
伊和志豆神社
吟道碑
広い境内
神社をあとにします
おみくじは大吉 相方君は吉だった
廣田神社シリーズ終わりです。 お付き合いいただきありがとうございました。 m(__)m
---------------
【タルトの日記】 9がつ7にち すいようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、Naoちゃんが、果実を漬けるためのブランデーをバックに
ミックスフルーツ酒の作成セットの紹介だね(笑)
ここ数年は梅酒を保管しておく冷暗所スペースが確保でいないので
梅酒も漬けなくなっちゃったよね。
ドライフルーツを使ったミックスフルーツ酒もできると聞いて
早速準備している所だね。猫は飲めるわけないけどね~
さて台風一過で、近畿地方は晴天に恵まれるらしいよ。
昨日は鉢植えを避難させることもなく、一瞬雨が降っただけだったね。
今朝はいつものモワッとした空気は無く涼しい朝だよ。
でも日中は暑くなるんだって。
ニュースを見ていると、道路を自転車で逆走した挙句、
道の真ん中に自転車を放置したとして、50代の男性が逮捕されたり、
郵便ポストにミルクティーを流し入れたとして30代の男性が逮捕されたり、
ご近所トラブルで隣人をナイフで刺しておきながら、逮捕後も
正当防衛を訴える60代の男性がいたり。
個人的なストレスを解消する手段としては、いかがなもの?
という事件ばかり、そしてどれも分別のあるはずのいい年の男性ばかりね!
シニアのオス猫にもこんな傾向がみられるのかなぁ?心配だ。
相方さんも身勝手な振る舞いが目立つから、同じく心配だ。
相方さんが不在だと、洗濯物も少ないし、
食事の準備も片付けも楽ちんだし、言う事なしだね♪
駅ビル内のスーパーで、ぶどうがセールだったみたい 山梨県産だって。
(=^・^=)
お気に入りのピクミンシリーズ
花札デコピクミン 紫ピクミンが違う札を持っているんだよ~
今日の最高気温は32℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 台風は温帯低気圧に変わりこちらは晴天となるようです 涼しい朝です
グミはお好きですか?
小さなお子様から、大人まで、グミがブームなのだそうです。
少し前にインスタなどでブームだった地球グミをはじめ
最新トレンドは、プレッツェルグミだそうです!
やわモチ系と歯ごたえのあるハード系があるそうで
子どもらに聞くと、その色の鮮やかさや形や種類の豊富さが
ハマるポイントなのだそうです。
グミはお好きですか?
やわモチ系?ハード系どちらが好みですか?
---------------
廣田神社-③
兵庫県西宮市大社町にある神社 旧社格:旧官幣大社
御祭神 天照大御神之荒御魂
御脇殿 住吉大神 八幡大神 諏訪建御名方大神 高皇産霊大神
サイト:http://www.hirotahonsya.or.jp/index.html
第三、第四脇殿
菊のご紋なのね
五末社
松尾神社
伊和志豆神社
吟道碑
広い境内
神社をあとにします
おみくじは大吉 相方君は吉だった
Canon EOS 5D MarkⅣ with 24-105㎜ f/4L IS Ⅱ USM
廣田神社シリーズ終わりです。 お付き合いいただきありがとうございました。 m(__)m
---------------
【タルトの日記】 9がつ7にち すいようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、Naoちゃんが、果実を漬けるためのブランデーをバックに
ミックスフルーツ酒の作成セットの紹介だね(笑)
ここ数年は梅酒を保管しておく冷暗所スペースが確保でいないので
梅酒も漬けなくなっちゃったよね。
ドライフルーツを使ったミックスフルーツ酒もできると聞いて
早速準備している所だね。猫は飲めるわけないけどね~
さて台風一過で、近畿地方は晴天に恵まれるらしいよ。
昨日は鉢植えを避難させることもなく、一瞬雨が降っただけだったね。
今朝はいつものモワッとした空気は無く涼しい朝だよ。
でも日中は暑くなるんだって。
ニュースを見ていると、道路を自転車で逆走した挙句、
道の真ん中に自転車を放置したとして、50代の男性が逮捕されたり、
郵便ポストにミルクティーを流し入れたとして30代の男性が逮捕されたり、
ご近所トラブルで隣人をナイフで刺しておきながら、逮捕後も
正当防衛を訴える60代の男性がいたり。
個人的なストレスを解消する手段としては、いかがなもの?
という事件ばかり、そしてどれも分別のあるはずのいい年の男性ばかりね!
シニアのオス猫にもこんな傾向がみられるのかなぁ?心配だ。
相方さんも身勝手な振る舞いが目立つから、同じく心配だ。
相方さんが不在だと、洗濯物も少ないし、
食事の準備も片付けも楽ちんだし、言う事なしだね♪
駅ビル内のスーパーで、ぶどうがセールだったみたい 山梨県産だって。
(=^・^=)
お気に入りのピクミンシリーズ
花札デコピクミン 紫ピクミンが違う札を持っているんだよ~
その名はヒンナムノー [お出かけ]
おはようございます。
今日の最高気温は33℃ 予報は晴れのち雨
今朝の空 早ければ午後から夜にかけて雨が強く降るそうです 湿度高め
9月6日(火)4時、大型で強い台風11号(ヒンナムノー)は
長崎県対馬市の西北西約100kmを北北東に進んでいると推定されます。
今日午後は西日本から離れ、日本海を足早に北東に進む見込みです。
今夜には温帯低気圧に変わる見通しです。
九州だけでなく、山陰や北陸など日本海側を中心に風が強まり、
瞬間的には30m/s前後の暴風となる可能性があります。
台風の進路から離れている太平洋側でも、豊後水道や紀伊水道など、
地形の影響で南寄りの風が吹き抜けやすい地域では、同レベルの暴風に警戒が必要です。
~ウェザーニュース~
こちらでは、紀伊水道から強い南風が吹くとの予報。
30m/s前後の暴風は走行中のトラックが横転、電柱が倒れるほどの強風だそうです。
やはりベランダの鉢植えは避難した方が良さそうかな?
---------------
廣田神社-②
兵庫県西宮市大社町にある神社 旧社格:旧官幣大社
御祭神 天照大御神之荒御魂
御脇殿 住吉大神 八幡大神 諏訪建御名方大神 高皇産霊大神
サイト:http://www.hirotahonsya.or.jp/index.html
人を感知すると自動で水が流れる手水舎 これは・・・コロナ対策なのかしら?
拝殿 右の狛犬さんが切れてしまったorz
齋殿神社
絵馬掛所
由緒碑
干支の巨大絵馬
明日へ続きます
---------------
【タルトの日記】 9がつ6にち かようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、引き続きタルちゃんがハエを追いかけてるよ。
必死の後頭部~~(笑)
昨日ママゴンは、まだ時々蕁麻疹が出るので内科に行った。
診察なしで薬の処方箋のみだから薬局と合わせて30分ほどで終わったみたい。
駅ビル内のドラッグストアで、洗濯槽クリーナーを買って
今日は早速洗濯槽のクリーニングをする予定なんだって。
昨日は蒸し暑かったからウォーキングはお休みした。
相方さんの出勤直後に「会社のガラホ忘れてない?」とLINEがきた。
朝スマホと並べてテーブルの上にあったのを持って行ったのでは?
と返信したみたいだけどしばらく返事がなかったと思ったら
「今夜から2泊3日で研修だった、15時に家に寄るから泊りの用意しといて!」
今回はすごいもの忘れてたね(@_@)
CEOの命令で、幹部全員参加の研修があるらしい。
15時頃荷物を取りに来たけど、しばらくして「3泊4日だった」と!!
これまたすごいもの忘れたというか?勘違いしてたね(爆
宿泊先は江坂(吹田市)のビジネスホテルらしいから、
周囲にはたくさん店もあるし
1日分の下着はコンビニでも調達可能だよね。
ママゴンに疑われないように?
研修の日程と宿泊先の予約や費用の社内文書の写メを送って来たね
(≧艸≦) 去年のクリスマス家出が少し効いているみたいだ。
というわけで、木曜まで相方さんは不在なのだ♪
研修で自己中な性格が治るとは思わないけど・・・
何らかの成果があることを祈ろう(笑)
お気に入りのピクミンシリーズ
花札デコピクミンのイベントがスタートしたね(^^
もうゲットした?
今日の最高気温は33℃ 予報は晴れのち雨
今朝の空 早ければ午後から夜にかけて雨が強く降るそうです 湿度高め
9月6日(火)4時、大型で強い台風11号(ヒンナムノー)は
長崎県対馬市の西北西約100kmを北北東に進んでいると推定されます。
今日午後は西日本から離れ、日本海を足早に北東に進む見込みです。
今夜には温帯低気圧に変わる見通しです。
九州だけでなく、山陰や北陸など日本海側を中心に風が強まり、
瞬間的には30m/s前後の暴風となる可能性があります。
台風の進路から離れている太平洋側でも、豊後水道や紀伊水道など、
地形の影響で南寄りの風が吹き抜けやすい地域では、同レベルの暴風に警戒が必要です。
~ウェザーニュース~
こちらでは、紀伊水道から強い南風が吹くとの予報。
30m/s前後の暴風は走行中のトラックが横転、電柱が倒れるほどの強風だそうです。
やはりベランダの鉢植えは避難した方が良さそうかな?
---------------
廣田神社-②
兵庫県西宮市大社町にある神社 旧社格:旧官幣大社
御祭神 天照大御神之荒御魂
御脇殿 住吉大神 八幡大神 諏訪建御名方大神 高皇産霊大神
サイト:http://www.hirotahonsya.or.jp/index.html
人を感知すると自動で水が流れる手水舎 これは・・・コロナ対策なのかしら?
拝殿 右の狛犬さんが切れてしまったorz
齋殿神社
絵馬掛所
由緒碑
干支の巨大絵馬
Canon EOS 5D MarkⅣ with 24-105㎜ f/4L IS Ⅱ USM
明日へ続きます
---------------
【タルトの日記】 9がつ6にち かようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、引き続きタルちゃんがハエを追いかけてるよ。
必死の後頭部~~(笑)
昨日ママゴンは、まだ時々蕁麻疹が出るので内科に行った。
診察なしで薬の処方箋のみだから薬局と合わせて30分ほどで終わったみたい。
駅ビル内のドラッグストアで、洗濯槽クリーナーを買って
今日は早速洗濯槽のクリーニングをする予定なんだって。
昨日は蒸し暑かったからウォーキングはお休みした。
相方さんの出勤直後に「会社のガラホ忘れてない?」とLINEがきた。
朝スマホと並べてテーブルの上にあったのを持って行ったのでは?
と返信したみたいだけどしばらく返事がなかったと思ったら
「今夜から2泊3日で研修だった、15時に家に寄るから泊りの用意しといて!」
今回はすごいもの忘れてたね(@_@)
CEOの命令で、幹部全員参加の研修があるらしい。
15時頃荷物を取りに来たけど、しばらくして「3泊4日だった」と!!
これまたすごいもの忘れたというか?勘違いしてたね(爆
宿泊先は江坂(吹田市)のビジネスホテルらしいから、
周囲にはたくさん店もあるし
1日分の下着はコンビニでも調達可能だよね。
ママゴンに疑われないように?
研修の日程と宿泊先の予約や費用の社内文書の写メを送って来たね
(≧艸≦) 去年のクリスマス家出が少し効いているみたいだ。
というわけで、木曜まで相方さんは不在なのだ♪
研修で自己中な性格が治るとは思わないけど・・・
何らかの成果があることを祈ろう(笑)
お気に入りのピクミンシリーズ
花札デコピクミンのイベントがスタートしたね(^^
もうゲットした?
廣田神社 [お出かけ]
おはようございます。
今日の最高気温は33℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 昨日とほぼ同じ空だ~ 今日も蒸し暑いです
食欲の秋のメカニズム
9月~10月は、真夏の頃より日照時間が短くなり
セロトニンの分泌量も減ってくることから、
たくさん食べて、セロトニンの量を増やし、精神の安定を
保とうとするので食欲が増すと言われています。
セロトニン:安心感、幸福感をもたらす「幸せホルモン」と呼ばれる
脳内の神経伝達物質。
日光に当たった時間により分泌量が調整される。
ではセロトニンの原料となるトリプトファンの多い食べ物とは?
・豆腐、味噌などの大豆製品
・牛乳、チーズなどの乳製品
セロトニンの合成を促す食べ物とは?
・豚ひれ、ささみなど脂分が少ない肉類
・まぐろ、カツオの刺身
・サツマイモ、バナナなど
涼しくなるから食欲が増すだけじゃなかったのね~(笑)
---------------
廣田神社-①
兵庫県西宮市大社町にある神社 旧社格:旧官幣大社
廣田神社は、神功皇后摂政元年(西暦201年)、国難打破の道を示し、
皇子(第15代應神天皇)のご懐妊を告げ、安産を守り、軍船の先鋒となり導き、
建国初の海外遠征に大勝利を授けられた天照大御神の御神誨を受けた
神功皇后(第14代仲哀天皇のお后)により、御凱旋の帰途、
武庫の地・廣田の国(芦屋・西宮から尼崎西部)に大御神の『荒魂』を
国土の鎮め外難の護りとして鎮め祭ったと、『日本書紀』に記されている
兵庫県第一の古社です。
御祭神 天照大御神之荒御魂
御脇殿 住吉大神 八幡大神 諏訪建御名方大神 高皇産霊大神
サイト:http://www.hirotahonsya.or.jp/index.html
鳥居の形が独特ね これは神明鳥居(伊勢鳥居)というのかな?
近くにこんなありがたい神社があったのね
※鳥居に関する詳細を説明しているサイト
https://freelifetuusin.xyz/wp/torii/post-39.html
これも鳥居なのかな?
敷地が広大でたくさんの野鳥を見ることができるようです
ここの手水舎はなんとセンサー式で自動でした(笑)
明日へ続きます
---------------
【タルトの日記】 9がつ5にち げつようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんがハエを追いかけて
ずっと窓のレールのあたりをゴソゴソしていたよ。
昨日は、タルちゃんの健康診断で動物病院へ。
抵抗したけど、洗濯ネットに入れられてキャリーにINだった。
予約の10時40分に相方さんの車に乗って行ったよ。
待合室には誰もいなくて、ガラスの向こうのトリミングコーナーでは
トイプーさんがドライヤーをかけてた。
第2診察室に呼ばれて体重を計ったら5.2㎏だった。
先生にお口の中と、耳、目玉をチェックされた。
抜けた牙の左側の方にやや歯垢がたまっているけど、健康だって。
採血とおちりからの検温のためにママゴンは診察室から出された。
血液検査は院内よりセンターに送った方が検査項目も多く
診療費も少し安いらしいから、そうすることにした。
結果は3日後に電話で報告してくれるみたい。
ちょっぴりダイナマイトボディだから、できたらダイエットしようね?って。
抜け毛が激しいのは、今年は特にそういう傾向が強いらしいよ。
血液検査の結果次第で、何かしらの疾患が見られたら、
今後の治療計画を検討しましょうだって。
最後に爪切りをしてもらって終了。サロンに行かなくて済んだ(笑)
さんざんな目に遭ったけど、家に着いたらちゅーるをくれたので、許してやろう。
ママゴンと相方さんはそのままどこかへ出かけて行った。
お気に入りのピクミンシリーズ
今日はフォトカードのご紹介 これはリュカさんから頂いたカード♪
家紋のポストカードは初めて見たよ! ありがとう~~♡
今日の最高気温は33℃ 予報は晴れのち曇り
今朝の空 昨日とほぼ同じ空だ~ 今日も蒸し暑いです
食欲の秋のメカニズム
9月~10月は、真夏の頃より日照時間が短くなり
セロトニンの分泌量も減ってくることから、
たくさん食べて、セロトニンの量を増やし、精神の安定を
保とうとするので食欲が増すと言われています。
セロトニン:安心感、幸福感をもたらす「幸せホルモン」と呼ばれる
脳内の神経伝達物質。
日光に当たった時間により分泌量が調整される。
ではセロトニンの原料となるトリプトファンの多い食べ物とは?
・豆腐、味噌などの大豆製品
・牛乳、チーズなどの乳製品
セロトニンの合成を促す食べ物とは?
・豚ひれ、ささみなど脂分が少ない肉類
・まぐろ、カツオの刺身
・サツマイモ、バナナなど
涼しくなるから食欲が増すだけじゃなかったのね~(笑)
---------------
廣田神社-①
兵庫県西宮市大社町にある神社 旧社格:旧官幣大社
廣田神社は、神功皇后摂政元年(西暦201年)、国難打破の道を示し、
皇子(第15代應神天皇)のご懐妊を告げ、安産を守り、軍船の先鋒となり導き、
建国初の海外遠征に大勝利を授けられた天照大御神の御神誨を受けた
神功皇后(第14代仲哀天皇のお后)により、御凱旋の帰途、
武庫の地・廣田の国(芦屋・西宮から尼崎西部)に大御神の『荒魂』を
国土の鎮め外難の護りとして鎮め祭ったと、『日本書紀』に記されている
兵庫県第一の古社です。
御祭神 天照大御神之荒御魂
御脇殿 住吉大神 八幡大神 諏訪建御名方大神 高皇産霊大神
サイト:http://www.hirotahonsya.or.jp/index.html
鳥居の形が独特ね これは神明鳥居(伊勢鳥居)というのかな?
近くにこんなありがたい神社があったのね
※鳥居に関する詳細を説明しているサイト
https://freelifetuusin.xyz/wp/torii/post-39.html
これも鳥居なのかな?
敷地が広大でたくさんの野鳥を見ることができるようです
ここの手水舎はなんとセンサー式で自動でした(笑)
Canon EOS 5D MarkⅣ with 24-105㎜ f/4L IS Ⅱ USM
明日へ続きます
---------------
【タルトの日記】 9がつ5にち げつようび
本日の写真は2010年7月のバックナンバーからだよ。
蔵出し写真、タルちゃんがハエを追いかけて
ずっと窓のレールのあたりをゴソゴソしていたよ。
昨日は、タルちゃんの健康診断で動物病院へ。
抵抗したけど、洗濯ネットに入れられてキャリーにINだった。
予約の10時40分に相方さんの車に乗って行ったよ。
待合室には誰もいなくて、ガラスの向こうのトリミングコーナーでは
トイプーさんがドライヤーをかけてた。
第2診察室に呼ばれて体重を計ったら5.2㎏だった。
先生にお口の中と、耳、目玉をチェックされた。
抜けた牙の左側の方にやや歯垢がたまっているけど、健康だって。
採血とおちりからの検温のためにママゴンは診察室から出された。
血液検査は院内よりセンターに送った方が検査項目も多く
診療費も少し安いらしいから、そうすることにした。
結果は3日後に電話で報告してくれるみたい。
ちょっぴりダイナマイトボディだから、できたらダイエットしようね?って。
抜け毛が激しいのは、今年は特にそういう傾向が強いらしいよ。
血液検査の結果次第で、何かしらの疾患が見られたら、
今後の治療計画を検討しましょうだって。
最後に爪切りをしてもらって終了。サロンに行かなくて済んだ(笑)
さんざんな目に遭ったけど、家に着いたらちゅーるをくれたので、許してやろう。
ママゴンと相方さんはそのままどこかへ出かけて行った。
お気に入りのピクミンシリーズ
今日はフォトカードのご紹介 これはリュカさんから頂いたカード♪
家紋のポストカードは初めて見たよ! ありがとう~~♡